見出し画像

【1日目】1日1膳はじめました。

はじめまして、アゼミチと申します。

ちょっとやりたいことがあってnoteを書いてみることにしました!自分の考えてることを表現するのは苦手も意識ありますが、それでもやれることとか伝えられることはあると思っております。興味があること・思いついたことはできるだけ気負わずやっていきたい所存です 笑

つけたタイトルは『1日1膳』。1日1善という「1日1回はいいことしましょー!」をモジって「1日1食は米を食べよー!」って意味です。毎日書くわけではないので、1記事書くごとに【〇日目】を増やしていこうと思います。目標は3日目で 笑

まず最初の記事なんで自己紹介しますね。「誰ですか?」「普段どんなことしてる?」「そのアイコンめっちゃカッコイイけど何なん?」という声が聞こえてくるのでそこから。既に僕のことをご存じの方にもさらに知ってもらえたら嬉しいです。

自分のことを簡単に言うと『田舎で米づくりしながらWEB3楽しんでる人』です。



あ、間違えました。南斗水鳥拳は伝承してないのでこっちです。



米づくりに関しては伝承中。ちなみに「専業農家ですか?」と聞かれることが多いので先にお答えしておくと、違います。むしろ農家と言うことすら正規の農家さんの失礼にあたるかもしれません、、

正しくは義父の米づくりを見習いとして手伝いながら、収穫したお米のネット販売は僕がさせてもらってる状態です。ECサイトは『近江のお米屋さん』というショップ名で運営してます。普通にお米を売ってるだけとは違う”独自の取り組み”をしてるつもりなので、もしどんなことやってるか興味があれば見てみてください。

普段はサラリーマンとして週5で工場勤務です。ちなみに米もWEB3もまったく関係ない業界。29歳のときに地元で働ける企業を探して入った会社です。本業の話はまぁこんなところで。

僕の農業経歴(?)としては、小学生~高校生の間で実家の米づくりを手伝い、9年前に結婚してからは義父の元で学んでます。ただ、あくまで主としてはやっておらず最初から最後までの全部はできないので、まだまだ覚えなあかんことは多い段階。Xではお米つくって販売していますー!ってガンガン出していますが、はい、ひよこです。でも、関わりが増えたことで楽しい面もやりがい的なものも感じられるようになってきたのは事実としてあります。義父もいい歳になってきましたし、義兄は農業に興味なさそうなので自分でちゃんと覚えたいなという想いです。

…で、これはまだ決まってないですけど、田んぼを引き継ぐってなったらちゃんと収益を残せる状況にせんとやっていくのは難しそうやなと思ってます。これはほんまに。近所でも親戚でも田んぼしている人は多いんですが、ほぼ儲けは出ていないし赤字です。自分たちの食べる分をつくることを目的にやっている人が多いので、多少の手出しがあってしんどいながらも続けてはる方が多いです。

そういう実情を聞いていると、何も考えずに継ぐのは自分も家族もキツイ結果を招くかもしれへん。と思い、今のうちからできることをやろうということでEC販売やXでの発信をしています。(どんなお米を作ってるとか、独自の取り組みなんかはまた別の記事で書きたい。)

そして、発信し出してから3年目となるのですが、Xで繋がった方々を中心にたくさんお米を購入してくださって嬉し過ぎる展開です。本当にありがとうございます(泣)皆さんの優しさ・温かさが心に沁みまくってます。うまく感情表現できないので顏は超真顔ですが、心の中では顔面ぐちゃぐちゃに感動してます。

さてさて、話は最初に戻って『米づくり』ともう一つ言ってた『WEB3楽しんでる人』について。これはNFT・暗号通貨に触れながらコミュニティに属したり、Xで繋がった人達と交流したりして日々楽しんでおります。控えめに言っておもしろすぎます。年齢も職業も性別も国籍も関係なく、フラットな状態で色んな人と関われてます。リアルの友達とか会社関係の人よりも濃いやり取りしてるのですごい時代ですよねー。ちなみに、長い付き合いの人でもほぼが素性が分からへん人もいたりするのも面白いところ。(暗号太郎さんとか、暗号太郎さんとか。)

能力高すぎるでしょ!って人もゴロゴロいるし、めちゃくちゃ親近感湧く人もいますし、少なくとも僕は優しい人とか肯定的な人が多いなと感じます。一緒に何かをやっててめっちゃ楽しいし繋がれて良かったなぁと思うことがほとんど。

特に、ずっとアイコンとして使ってるこの画像は『NeoTokyoPunks』(通商:NTP)と呼ばれるNFTコレクションの中の1枚。NIKO24さんの手によってサーバーパンクの世界観で描かれた2,222体のキャラクターはファッションやマスク、装備などがどれも個性的でお洒落。ひと目見たら気になるし、それがブロックチェーンという技術で自分の所有にできます。売りに出ている中から自分好みの個体を探すだけでもワクワクさせられます。

2022年6月に購入してからSNS上での顔として使わせてもらっていて、もはや僕とは切り離せない存在になっています。自分で言うのもなんなんですけど、めっちゃカッコよくないですか?いや、この個体(特にマスク)が好みやし愛着あるからっていうフィルターはかかってますが(笑)NTPコミュニティのメンバーでもそれぞれ好みが違って、シンプルなのが好きな人もいれば、ガチャガチャしたのが好きな人もいて、色んな声を聞けて面白いなぁと思ってます。

好みは違えどNTPはどれもカッコイイ!コレクションページでは、ずらっと並んだ状態を見ることもできて圧巻ですのでぜひ一度は見てください!人生得します!(断言) 

https://opensea.io/collection/neo-tokyo-punks-nft

そんなこんなでNTPをお迎えしてから、ここ2年半ぐらいは主にそこのコミュニティに属して、自分のできること・やりたいことを通して推し活をしながら楽しみまくっているという日々。

NTPという共通のものを好きな人同士で一緒に応援する過程も好きやし、それでNTPが少しでも盛り上がったら嬉しいし、将来的には日本のIPとして注目されてアニメとかマンガとか〇〇コラボとか…含めた想像を超えてくる展開が待っていると思います。※…それに近々新しいコレクションのリリースも控えてるのでワクワクと期待値がヤバいです。

あ、もちろんNTP以外のプロジェクトや個人クリエイターさんとの繋がりもあってそちらも最高です。やっぱ共通項があったうえで知っていける、実際に会えたりもするのはめっちゃ面白い。

そして、そんなWEB3活動の一環としてお米の販売をしているのが今。自分から誰かに価値を届けられそうなことを考えたときにお米のプレゼントが浮かんできて、その後NTPの仲間からも後押ししてくれて販売の発信も始めたという経緯です。現在もNTPのギルド(=チーム)名をつけた『W-MIND米』として販売させてもらっています。

結果、お米をたくさんの方にお届けしてこれたし知っていただける機会も増えてきました。別記事として『購入者様の声』を掲載したいと考えてますので、ぜひそちらも読んでもらいたいです!お米消費者としての感想も、買ってくださった皆さんのことも知れる機会になるかと思います。

まとまりなく色々書いて自己紹介として成立してるのか分かりませんが、まぁこんなところで終わります。最後まで読んでくださってありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!