![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/28716931/rectangle_large_type_2_cd840946ad8b7b6b16a0e64d452ac1e9.jpg?width=1200)
ピアカウンセラーの学習で学んだ!心が軽くなる4つの思考と行動
いつもご覧になって下さりありがとうございます。
本日は上記noteの続編になります。
上記noteでスキ!をいただき大変嬉しく思いましたと同時に
多くの方が不安な気持ちに悩まされていることを改めて感じました。
私も心配性なので、一緒に不安の感情についてより学んでいきましょう。
①考えるほど不安にしかならない
いきなり逆説的ではあるのですが、不安なことについて考えるほどに
安心することというのはまずありえません。
考えれば考えるほど、不安でもうやめる。
という選択肢になるので、まずはスタートして
考えれば考えるほど、不安にしかならないことを押さえておきましょう。
悩みはじめてた時、でも悩んだって不安になるだけだな。と自分の心に言い聞かせてみましょう。
②徹底的に下準備をする
とはいえ、何でも向こう見ずに立ち向かうのはあまりにも早計です。
やはり、不安なことこそ、それが上手くいくように徹底的に準備をすることが大事です。
徹底的に準備を尽くして、もう準備できない。という所まで準備を整えると、結果に関わらず、満足することができると考えます。
そして、例え徹底的に準備して上手く行かなかったとしても、そこには必ず
『新たな気づき』があり、大きな経験値が手に入ります。
だからこそ、たくさん準備して、ここまでやったら失敗しても仕方ないと
いう準備→楽観視という流れを作ってみることをおすすめします。
➂今幸せを3つ挙げ、感謝する
これも非常に大切なことで、人間は今自分が持っている幸せについてかなり忘れやすい生き物です。
①毎日衣食住が足りてる
②大きな怪我や病気をしていない
③今日も1日無事に終わった
というだけで、本当はかなり幸せです。
そのことに対して、
今日も衣食住足りて良かった、ありがとう。と心から思うとき、
何かに感謝をするとき、心の安らぎを感じることができます。
色々な本において、『ありがとう』の大切さを解説していますが、
それに加えて、私の周りのハイステースタスな士業な先生や経営者の方も
『ありがとう』という口癖を欠かさないので、私も
『ありがとう』という言葉と、『感謝の気持ち』
を大切にしています。
④自分の目指す幸せにすべてつながることを意識する
とはいえ、毎日色々なことがあると心が萎えてしまうことはあります。
そんな時、
①自分の目指す幸せの姿と
②このできごとはその幸せにどう役立つか
を考えてみましょう。
どんなことでも、それが自分の幸せに繋がると分かると
力が沸いてきます。
ただし、自分の幸せが本当は自分の心の底から沸き上がる幸せではなく、
人や社会の価値観にそっただけである場合、力とは沸き上がりにくいので、
自分の心の底から求める、自分の声に素直になってみることも大事です。
いかがでしたでしょうか。
以前、大学の心理学の授業で聴いたことがあるのですが、
不安な時は、不安なことを連想しやすく
楽しい時は、楽しいことを連想しやすいそうです。
だからこそ、自分のありのままの心の変化を大切にし、
不安の感情を無理に抑えなくても良いと感じます。
最後に私の好きな考え方を紹介します。
どんな状況からでも、私は幸せになれる。
そう信じていれば、必ず幸せになれる。
です。これは外国人の友人がポロっと話していた言葉で
こういうことを言える人って、それだけで
幸せだろうな
って感じます(^-^)
私は一人で幸せになれる自信はありません。だからこそ、
このnoteを通じて色々な方とつながり、幸せになっていきたいと感じます。
いいなと思ったら応援しよう!
![金のあざらし🏅資格試験&ポケポケ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/62168811/profile_8e60613b89fa5cba84edae1e06a0062c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)