「好きこそ物の上手なれ」論の話

共通テストが終わりました。僕は高校3年の公立大学志望なのでもちろん受けて、自己採点も終わりました。今年の問題は異例の大難化らしく、

解いていても難しかったですね(^^;;

そんな中で終わった共通テスト。実際使わなくていいはずの数学、僕は1Aと2Bどちらも解きました。すると、

①(1A)は12点なのに、②(2B)は49点。

自慢じゃないです………聞こえるかもだけど。
とはいえ、真っ当に解答したのなら、僕は数2Bではこんな点ありえません。
数2Bはちょっとズルしました。
それが、

「情報関係基礎」を解いたこと。

ここからちょっとルールの話。
数学②というのは、

「数2」「数2B」「簿記」「情報関係基礎」の4つに分かれているんです。

つまり選択可能な科目なんですね。
ルールの話おわり。

さて、結局何が言いたいか?というと、

「好きこそ物の上手なれ」という理論は、成立しうる

ということ。ルールの話で書いたように、数学②は4つの中から選んで解答できる。つまり、

得意な教科を選んで解答できるんです。

で、ここまでは当たり前の話。「上手なれ」の部分。ここからが本題。

僕は情報科目が好きなんです。

「だからどうした」という意見が聞こえますね。「好きだから解いたんだろ」と思った方、大正解。そう、

好きだから共通テストで解いたんです。

ここで「じゃあ49点は低い点じゃないのか」という意見が飛ぶ。そう思った方、またもや正解。

じゃあこっちはこう言ってやろうじゃないか。

僕、情報関係基礎ノー勉だったんですよ。

黙りましたか?黙りました?
あっ、「自慢じゃねーか」なんて聞こえますね。
じゃあもう1個、でかいの打っちゃうぞ。

「好きこそ物の上手なれ」

はい、皆さん静かになりました。
この理論、説明しましょう。

①僕は情報の科目が好きだ
②数2Bは情報の科目でも受けられる
③好きこそ物の上手なれ、つまり僕は情報が得意
④49点取った。やったね!

49点が低い数字に見えるそこのあなた。
河合塾とかの速報をご覧下さい。数学②の予想平均点、

43.06点。

詳しくは⤵︎ ︎のリンクへ…

https://www.keinet.ne.jp/center/average/22_index.html

数学ダメダメの僕が、数学②で49点、僕からしたらめっちゃ高いです。

今回は様々な事情が重なってこの論にいたりました。とっても短くまとめると、

「好きこそ物の上手なれ」は、状況次第でホント

今後数学②を受験する予定で、簿記や情報が好きで得意な方、是非とも数学②で「簿記」、「情報関係基礎」を受験してみてください!

いいなと思ったら応援しよう!