
美味しいお鍋とか、絆創膏とか_24/11/22
こんばんは、日記です。よろしくお願いします。
今日の活動記録
・フィルムスタディー

2キャラが近くにいたり重なっていたりすると、2人のサイズのバランスを取らないといけないのが難しい。
子供の等身を描き慣れていないのでそれもまた難しい。
子供の手のむちむち感を表現するのがうまいなぁと、今まで気付かなかった部分に感心した。
机の上には新聞紙や湯呑みが置いてあって、物語上描く必要はないけれど、あえて書くことによって生活感やリアルさが生まれてるんだな。
こういった細かい工夫を面倒くさがらずに出来るようになりたい。
・卒業制作漫画


どうやら2作目は完成したみたい。
これでいいのかなぁ、変じゃないかなぁ…といった不安がずっとあるので完成したような気がしない。
いいのかなあ…大丈夫かなぁ……。
先生にチェックされたら「ここの表現変じゃね?」と突っ込まれそうな気がして本当に見られたくない。
人様にせっせこ作った漫画を見せるのってかなり勇気が必要かも…。
インターネットの不特定多数にえいやっと投げ込むことは結構好きなんだけど、身近な人に感想や修正を言われる(審査的な目を持った)前提で見られるのがかなり苦手。
しかし仕事にしていくなら慣れていかないとなぁ。
明日は1作目の漫画の加筆修正などをゴリゴリと仕上げていきたい。
やるぞォ〜〜〜〜〜!!!!
・今日の1枚

いつからあるのかわからない、壁の穴に詰め込まれたサビサビの缶。
なんの缶なのか気になる。これってどうやって取り出すのかな。
そもそもポイ捨て自体モラルがなさすぎてキモいな〜と思うのですが、こういった「穴にゴミを入れる」というポイ捨ては小賢しいなと思う。
隙間にゴミを詰めたり、棚の上に置くようなのとか、その辺にポイっと捨てるよりも意図的に「ここにいい感じの場所があるから捨ててやろう」という意思が垣間見える。
なんでその辺に捨てるのか、汚している感覚はあるのか、最終的にそのゴミは誰が捨てるのかという思考はないのか、気になる。罪悪感とかないのだろうか。
どうせ捨てるなら道の真ん中に捨てればいいものを、溝や隙間に捨てることで罪悪感が消えてるのかな。
最初から捨てるな!!!!!!!!!!
バイトをしていた頃、朝のオープン時に店前に仕舞っている看板を移動させようとしたら上に飲み物のゴミが置かれてることがちょいちょいあった。
あれ、本当にやめてほしい。NOポイ捨て。
理解不能、ポイ捨て。
・美味しいお鍋
本日はこちらの鍋つゆを使って鍋を作る。
これ、トップバリュの商品だったんだ!?!?
多くの鍋つゆが310円程度なのに対して210円ほどで安いな〜と思ったけど、そうだったんだ。
先に感想を言いますと、めちゃくちゃ最高の美味しい鍋つゆでした。リピートします。(今回の具で入れた魚介類の出汁の旨みも大きいかも…)

結局エノキは入れてません。
他にも冷蔵庫や冷凍庫にストックしていたものも入れ、今回の具材は大根・白菜・にんじん・ブリ・豚バラ・椎茸・エビ・牡蠣・油揚げ・豆腐です。
盛りだくさん。

いいなぁ、かわいいなぁ……。

飾り切りなんて器用なことはできないのでクッキーの型抜きを使用。

大根、かなり多い。入れすぎたか?と思ったけど、食べているとあっという間に無くなったので大丈夫でした。
鍋に大根を入れる派です。本当に美味しいので皆さんも入れてください。
メーカーさんは鍋つゆの裏のおすすめ具材に大根を書いてください。
小さい頃に鍋の大根が好きすぎるがあまり、皿に盛りだくさんの大根を取り、父親に「どれだけ1人で大根だけ食べる気や!!!!!!」とアホほど叱られた記憶があります。

年季の入ったキッチン。


蓋をして煮ること数十分──

ハフハフ…
ハフ…
うまい!!!!!!!!!
ゴマの旨みと程よい塩味が最高!!!!!!!
豆乳鍋って食べたことないんだよな〜、クリーミーなのかな〜と思っていたのですが、別段独特な豆乳らしさは感じませんでした。
こりゃいいな〜〜〜〜〜。美味しかった。
明日も残った鍋を食べ、〆の雑炊を作りたい。楽しみすぎる。
今日の3つのいいこと
①最高のお鍋を食べた
②skebと漫画表紙の線画をぼちぼち進めた
③いっぱいねた
・気づいたら小指が切れていた。
血は出ていないけれど、何かしら当たると痛いし染みるので絆創膏を貼ろうとした。
普通の絆創膏ってどうしても指に貼るのが難しい(パッドの下に潜り込むような形になる)から、少し前に話題になっていた「小学生のアイデアから生まれた張りやすい絆創膏」というのを、もう標準化してほしい。
https://www.matsukiyococokara-online.com/matsukiyo/pickup/230821_plaster/
別に指以外もこれでいいのでは?という気持ち。
やっぱり普段使いするには片側が短いと剥がれやすいのかな。
そんなことを思いながら、以前友人にもらったドンブラザーズの絆創膏を取り出す。

引っ張り出そうとしたらうまく出てこず、頭部切断してしまった。
ドンモモの頭が〜〜〜〜〜〜!!!!!!!!!!!
しかし、これで「端にパッドが付いている絆創膏」になった。
想いが絆創膏に伝わったのかもしれない。ありがとう、ドンモモタロウ。
そして普通の絆創膏でも貼る前に端を切れば指に巻きやすいのだという発見を与えてもらった。
今日もありがとうございました!
それでは、また明日。