![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112115878/rectangle_large_type_2_348f44086622d5976a0c55b04c99f39f.png?width=1200)
【2023年7月振り返り】下半期はB面も大切にしたい
7月最終日。毎日暑いですね、いかがお過ごしでしょうか。
「なんとなく不調」に悩まされた先月。今月は、ようやく暑さに慣れて、不調を感じる頻度が減りました。外出頻度も上がった月でした。
また、今年半分が過ぎたタイミング。オア明奈さんが主催する「上半期の振り返りワークショップ」を視聴しながら、現状を確認。新たな気持ちで下半期をスタートしました!
今日Twitter開いたら、タイムラインの一番上に表示されてた☺️✨
— あず|ライター・広報アシスタント (@azasmarketer) June 30, 2023
仕事が終わったら、今月&上半期の振り返りをしよう〜🫶 https://t.co/kgRbBvFbD0
生活リズムを“ガラリ”と変えた上半期
ワークショップでは、6ヶ月間の「できごと」「嬉しかったこと・感謝したいこと」「成長したこと」「成長ポイント」など、事実と感情をわけて扱います。
まずは、事実を書き出してみる。そのときの感情を思い出したり、事実に意味づけをしたり、2ステップで進めていきます。
振り返り=反省会になりがちだった私は、この方法をとってから「できたことを素直に認める」「自身を褒めること」ができるようになりました。
書き出したことを眺めて、「強く印象に残ったできごと」「未来のために残しておきたいと思えたこと」を選んでトピックとして残しておきます。
上半期のハイライト
1.マーブルスクールやコミュニティプランナーで新たな学びを得た!これをきっかけに、新たなお仕事をスタート!
2.深夜活から朝活へ。生活リズムを変えた!
3.「年齢を重ねることも悪くない」と思える瞬間が増えた。そのことを仲間と一緒にnoteで発信。
特に、生活リズムを変えたことをきっかけに、仕事もマインドも良い方向に進んでいます。
ここ数年は、朝はゆっくり起きて(在宅勤務のときは始業10分前に起きても、間に合ってしまう……)仕事を終えてから、やりたいことに手をつける生活サイクル。就寝時間は、深夜の2〜3時。
午後から深夜が元気な時間帯で、朝は全く機能しない。いつも「時間に追われている」と思いながら生活していました。
「やりたいことはたくさんあるけど、時間がない~!」というモヤモヤから脱却するために、思い切って早寝早起きにシフト。
生産性の高さ、自己肯定感アップとったメリットはもちもん、クリアな頭の方が欲しい情報を見つけることができ、幸運が舞い込んできている感覚です。
下半期はA面だけでなくB面も大切に
上半期を振り返ったら、次は「2023年年末をどのような状態で迎えたいか」「そのために、下半期をどう過ごすか」を考えました。
そのときに思い浮かんだのは、光と影。
SNSで発信したり、他者から「私ってこうだよね」と認知してもらっている、光が当たっている面はとても大事。でも、人からは注目されていない、見せていない面も大切にしていきたい。
毎日のようにSNSを見ていると、見えていることがその人のすべてだという思考に陥ってしまいがち。以前のように、人と会って話す機会が戻ってきたからこそ、あらためて気づけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1690635742215-nKa9FgIEJi.png?width=1200)
幼い頃にカセットテープで音楽を聞いていた世代だったこともあり、「光と影」よりも「A面とB面」という言葉がしっくりきました。
私のA面とB面
・「本業をしている私」と「副業をしている私」
・「チームで進める仕事」と「ひとりで進められる仕事」
・「書いて報酬をもらうこと」と「ただただ好きなことを書く」
・「人と一緒にワイワイと楽しむ時間」と「ひとりで過ごす時間」
・「しっかりテキパキしている私」と「ダラダラポンコツな私」
……などなど
A面とB面セットで私。両方、大切にしたいです。
下半期スタート!節目の年になる予感。
今月は外出する機会が多く、人や場所からたくさんの刺激をもらいました。
1.明奈さんのワークショップに参加して、問いと向き合う決意をした
惜しみなくご自身の人生をシェアしてくださった、オア明奈さんのイベント。
明奈さんが経験したことを聞きながら、自分の人生を振り返る。今、私の周りには明奈さんの他にも、ご自身の人生を惜しみなくシェアしてくれる存在がたくさんいます。
転職や起業、住まいを変えたり、旅をしたり。いろんな人の人生の選択をシェアもらうことで、「私は納得感をもって今の場所にいるのだろうか?」という問いが生まれてきました。
仕事
・今の会社に不満はない。でも他社を知らないまま、この場所を選び続けていていいの?
住まい
・機能的な立地だけど、好きかどうかはわからない。私にとっての住みやすさとは?
パートナーシップ
・私にとって、パートナーシップとは?
もしかしたら、今の選択がベストなのかもしれないし、そうでないかもしれない。この問いと真摯に向き合って、あらためて選択しよう。
2.好奇心を大切に。興味のままに飛び込んでみる!
やってみたいけど、緊急でも重要でもないから、先延ばしにしていることがあります。そのひとつが、SUP(サップ)です。
![](https://assets.st-note.com/img/1690637624827-vyi3LmWaLF.png?width=1200)
私と同じように、「前から興味あった!」と言ってくれた方のおかげで、トントン拍子で話が進み……ついにチャレンジすることができました!
やってみたいことは、興味のある人を巻き込むと意外と簡単にクリアできるんですね。
また、「なんだかおもしろそう!」と、星よみを取り入れたワークショップにも参加しました!
趣味になるかも、何につながるかもまったくわからない。「おもしろそう!」気持ちだけで飛び込んでみるのも悪くないです。
3.好きなサービスを運営している組織でのお仕事をスタート!
副業で新たなご縁をいただくことができました。私自身、数年利用しているサービスで「いつか仕事で関われたらいいな」と思っていた組織です。
外から感じていた以上に、ステキな組織。雇用形態に関わらず、私をサービスを提供する代表として見てくれて、教育システムもコミュニケーションも充実しています。
いち早く貢献できるようにがんばろう!この学びを本業にも他の副業にも活かしていきます。
おわりに
下半期がスタートしてすぐ、思わぬ問いに向き合いはじめました。2023年は節目の年になりそうな予感。
B面を大切にしながら、真摯に向き合って選びなおします。