![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168159695/rectangle_large_type_2_19e89ea4cd90d4575bd5f28e905daeca.png?width=1200)
2025年は、"知らない世界”に飛び込むワクワクを探して
パートナーの実家で過ごすのが、年末年始の恒例行事。
ちょっと気が重い気持ちも正直あるけど、ひそかに楽しみにしていることもある。
それは、小中高校生の親戚との会話。学校での学び、好きなこと、流行などを教えてもらえる時間だ。まるで運動会の玉入れのように、私をめがけてポンポンと耳慣れないワードが飛んでくる。
受け止めるのに必死で、消化する間もなく話が続く…。ひと息ついた今、頭の中にこんな言葉が浮かんできた。
こんな世界があったんだ〜!
やっぱり、知らないことを知る瞬間って楽しい~✨ワクワクするなぁ~🥳
子どもの頃、遠足や修学旅行など新しい場所に触れたときのドキドキ、ワクワク感が、ふとよみがえった。
知らない世界への一歩を大切にしたい
歳を重ねると、知識や経験が増えたり、心地よい空間を見つけたりして、知らないことに気づく機会が減ってしまう。
2025年は、もっと「知らないこと」に出逢える年に
ドキドキとワクワを積み重ねた私が見る景色を楽しみにしたい。このnoteを1年後の私が読むとき、2026年の私にも期待を抱けるようになっていたら嬉しいな。
2025年、大切にしたい3つのこと
・いつもの場所よりも、行き慣れてない場所へ
・食わず嫌いせず、いろんなことを試してみる
・もっと人と過ごす時間を増やす
当たり前のように思えるけど、意識しないと慣れや心地よさを優先してしまいがち。
実際に、2024年の終わりには、慣れや心地よさを優先しすぎて「刺激が少なくなっている」と感じた瞬間があった。もちろん、自ら違和感に気づいて変化することが大切だけど、今年はもっと人に頼ってみたい。
✳✳✳
みなさんにお願いがあります!
読んでくださったみなさんに、ぜひ教えてほしいことがあります。
・「ここに行ってみた!」
・「こんな体験をしたよ!」
・「私の推しを紹介するよ!」
みなさんのワクワクを分けてもらいに行きます!コミュニティやSNSでシェアしてくださったことに対して、話しかけるかもしれません(笑)
私ができることは、安心できる空気や穏やかな場をつくること。もし、「一緒に行ってみない?」「やってみない?」と声をかけてもらえたら、めちゃくちゃ喜びます🙌
2025年も、どうぞよろしくお願いいたします😊