![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/37687704/rectangle_large_type_2_84780f048f485d85618e09151bdecb88.png?width=1200)
「あずデザインのお茶会 #3」
今日は最後の日。
みんな飽きちゃったかなぁ?と思ったのですが、
10名の方か遊びに来てくださいました。
ありがとうございます。
はるいらさん @hal_kakeibo
セッジさん @sedge_design
たくさん @TAKU_N1108
湘南のyokoさん @ExitYoko
しぐさん @sigmabi
ササキさん @Zenigame89
めーぷるさん @maple0056
マリコねーさん @marikoneeesan
平田睦さん @mutsumihirata
高橋直人さん @NaotoDesign
今日の話。
「セッジさんとササキさんの貴重な話し」
「リモートで話しをすることの何かしら」
「Adobe Japan プレリリースアドバイザーの話し」
「今ってグラフィックデザインていう認識が変わってきてるね」
「今の専門学校ってグラフィック志望とweb志望どっちが多いの?」
「webデザイン(WPについて含む)の話し」
「都心と地方、そして自分の住む地域のデザインに対する特色の話し」
「ギリギリの話し🤣」
印象に残ったのはこの辺かな?
今日も今日とてお茶会とは言えないくらいの濃厚なエスプレッソみたいなお茶でしたよ?🤣
主だってはテーマを決めていなかったので、皆さん自分の過去の話や、手掛けている仕事のやり方なども話してくださいました。質問にも快く答えてくださいました。ありがとうございます。
昨日は経営やディレクションのやり方や情勢の話で自分の立ち位置を再確認することができ。
今日は今住む地域でどのような意識で仕事を受けていけばいいのか、また受けている仕事のジャンルや幅、振り方、そんな部分を他の人がどう考え、何を思って働いているのか、を聞くことができ。改めて自分が今後、どんな風に考えて働いて生きていけばいいのか、筋が見えました。
(ん?あの話ししてて私そんなこと考えてましたw)
次は夜会を開こうとしています。
今回3日間の反省を活かし、より皆さんと楽しく会話できるようにしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
<余談・追伸>
いや〜〜、勉強なった〜〜。いっぱい脳みそ使いました。
仕事が入らない3日間を選んだのに、仕事の電話とか入りました。
ありがたいけど焦った。そして、やってる間に出なくてもいいのに
つい、出てしまった自分に笑った😅
いいなと思ったら応援しよう!
![Azu](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/38309493/profile_2716e197bfca5bd47aa8eac8afa3ec07.jpg?width=600&crop=1:1,smart)