![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/93367659/rectangle_large_type_2_02c8729bff5fd8ef5a14bf4727e680f8.png?width=1200)
あなたの武器はなんですか?
先日、ママノバの有料イベントに参加した。
講座を受講して学んだこと、感じたことを書いていく。
講座内容
今回受講した講座のテーマは「あなたの武器はなんですか?キャリアの広げ方・尖らせ方」。
この講座は、
・市場価値とはなにかを定義し、必要な要素について考える
・自分の経験・スキルを棚卸し、つよみ(武器)を言語化する
・今後、自分のつよみをどの方向に磨いていくか検討する
ことを目的として作られた講座である。
なぜ受けようと思ったのか
受講しようと思った理由は、以下の2点。
① 自分の強みを言語化したかったから
普段からやりたいことが多い私。
ストレングスファインダーで1位収集心、2位学習欲が上がるほど、
何かをやったり、学ぶことが大好き。(笑)
おかげで、毎日、資格勉強(今は社労士・英語)や、読書、耳があいていればVoicyかPodcastを聴いたりと日々何かをインプット、最近はnoteでアウトプットしている。
一方で、(現在は育休中だが)会社での業務内容は主に予算管理を担当している。
実績が予算に対してどうなっているかなどエクセルを使って分析したり、予算を作ったり。
お気づきのとおり、自分が趣味でやっていることと会社での業務内容が全然違う!(笑)どれも中途半端!(笑)
と思い、自分の本当の強みは何なんだろう、、、と疑問に思ったことが受講を決めた理由の1つ目。
② 株式会社mogの稲田さんとお話したかったから
この講座を担当するのは、ママノバの代表でもある稲田さん。
ママノバの無料イベントで何度か画面越しにお会いしたことがあり、
他の方の長所を見つけてすぐにそのことを言語化されていてすごいなぁと思っていた。
今回は有料イベントで人数が少ないので、「もしかしたら直接お話ができるかも!」と思ったことがもう一つの理由になる。(当日は画面越しにお話することができたー!)
ちなみにこの講座は有料イベントだが、
ママノバでボランティア活動を終了するとインセンティブとして受講することができる(らしい)。
私はまだボランティア活動が終了していないので、有料で受講した。
順調にいけば3ヶ月後くらいに無料で受講できるけど、、、
いますぐ知りたいと思ったので、お金より時間が大事精神で。(笑)
学んだこと
・「いかだ下り・山登り理論」(リクルート フェロー・大久保幸夫さんが提唱)
若い頃は、上から降ってくる仕事をあれこれ選ばないで、がむしゃらに業務に取り組みスキルを磨くことが必要(いかだ下り)
しかし、中堅になると、自分で目標を定めてプロフェッショナルとしてキャリア形成することが必要(山登り)
特に育休復帰後のママは、仕事・育児・家事などで時間がないので早めに山登りを目指すことが大事!
・PEST分析
PESTに注目して伸びる市場を予測し、それらの市場で働けるスキルをつける
いくら好き、得意であっても市場が時代に合っていなければ、仕事がなくなる可能性がある…
ちなみにPESTとは、
Politics(政治)・・・市場競争ルールは、変わるか?
Economy(経済)・・・景気はよくなる?悪くなる?
Society(社会)・・・ライフスタイルはどうなる?
Technology(技術)・・・新しい技術が出る可能性は?
・競合優位性が高い仕事は『より専門知識が必要な業務』×『より非定型が高い仕事』
AIにとって代わられないためにも、人間が考える仕事が大事なのかも…
感じたこと
今回2人1組で面接の場を想定して、自分の実績・成果を説明するというペアワークをしたのだが、思っている以上に話が長くなってしまった。
話慣れていないのがまるわかり…笑
ただ、誰かに話すことで自分が考えていなかったことを相手の面接官役の方が言語化してくれてとてもいい機会となった。
自分のことを何も知らない人に説明するのってムズカシイ…
しかし、これも練習あるのみとのこと!
稲田さんが言っていた
「相手にどう見られたいかで、「自分」を説明するときの切り出し方をいくつか用意しておくこと」という言葉が特に印象的だった。
経理系の細かい作業が好きで、営業担当をサポートしている自分、
人と話すことが好きで大学時代は○○していた自分、、、などなど。
日頃からいろんな自分を見つけて、メモしておかないと。
そして、5年後どうなっていたいかもう少し具体的に考えようと思った。
前の記事にも書いたが、私は今の会社を辞めないつもり。
今は社労士の勉強をしているので、いつかその資格が生かせるような部署にいけたらなぁと思っている。
とりあえず、復職後は希望の部署にいけるように自己学習継続しないとなぁ。
最後は私のひとりごとみたいな感じで終わってしまってごめんなさい。
とにかく、お金を払って受講しているので、
ぜったい何か吸収しないと!って思いが強くなって、めっちゃ集中して参加することができた。笑
あなたは5年後のキャリアは描けていますでしょうか?
ぜひ一度ご自身の強みを整理して、具体的なプランを考えてみるのもいいかもです!