
開発用VRヘッドセット比較3選!!(前編)
目標は「VRで自由に会って話せるサービス」を作ることです!Unreal Engine 4というソフトを用いて開発することに決めたので、次は買うべきVRヘッドセットを考えます。
記事が長くなりそうだったので、
前編:Unreal Engine 4 で開発できるプラットフォームの調査
後編:各プラットフォームに対応するVRヘッドセットの調査
の2つに分けて書きます。
Unreal Engine公式サイトによると、以下のプラットフォーム向けの開発ができるようです。
Oculus VR
Oculusのヘッドセットを対象としたVRアプリケーションを開発できます。
具体的には、Oculus Go、 Oculus Quest、 Oculus Quest 2、 Oculus Rift、 Oculus Rift Sに対応するようです。
しかし、現在Oculus Go向けのアプリケーションを開発できないこと、Oculus Riftが2021年7月で販売終了していることから、実質Oculus Quest 2を対象としたアプリケーションを開発することになりそうです。
Steam VR
様々な機種のVRヘッドセットに対応するVRアプリケーションを開発できます。具体的には、VIVE、Oculus、Windows Mixed Realityがサポートされています。
Windows Mixed Reality
Windows Mixed Realityという、マイクロソフトのVRヘッドセットに対応するVRアプリケーションを作成できます。
Samsung Gear VR及びGoogle VR
2021年12月現在、Unreal Engine 4.24の時点で非推奨となっているので今回はこちらのプラットフォーム向けの開発はしません。(現在最新バージョンはUnreal Engine 4.27です)
次回予告
後編では、これらのプラットフォームに対応するVRヘッドセット(Oculus Quest 2、VIVE、Windows Mixed Reality)の3つを調査して比較します!