アーユルヴェーダという科学を通して見る人間の体
人間の体もまた空・風・火・水・地の5元素で構成されています。
アーユルヴェーダにおいては、体の基礎となるものがあり、
それはドーシャ(エネルギー)・ダートゥ(身体組織)・マラ(老廃物)です。
このドーシャ・ダートゥ・マラもまた、5元素によって構成されている、ということです。
ドーシャ(エネルギー)は3種類。3つとも人間の体に存在しています。
ワータドーシャ:空と風の元素が多い
ピッタドーシャ:火の元素が多い
カファドーシャ:水と地の元素が多い
この3つのエネルギーがうまく働いて、体を維持しています。
簡単に言いますと、ワータドーシャの働きは動きです。人間の動き全てを司っています。ピッタドーシャは、燃焼、変換。カファドーシャは安定、結合の働きを担っています。
ドーシャは、目に見えません。目に見えないからそれが無いということではありません。それはエネルギーであり、そのエネルギーがもたらした”結果”を見て、そのドーシャが正常に働いているか異常に働いているか判断します。
例えば、風。風自体は目に見えないけれど、その風がもたらした”結果”、木の葉っぱが揺れます。そよそよ揺れていることもあれば、台風などの異常気象が起こったときは木が折れんばかりに揺れます。その影響を観察することによってそのエネルギーが正常か異常か判断することができます。
ワータドーシャが増加して異常に働いている場合は、結果として痛み、乾燥、関節の音などを引き起こします。ピッタドーシャが異常に働いた場合は、体に灼熱感を感じたり、皮膚や目が黄色くなったり、食べても食べてもお腹が減ったりします。カファドーシャが異常に働き出した場合は、体が重くてだるかったり、食欲がわかない、寝ても寝ても眠い、などが起こります。
ダートゥ(身体組織)は7つ。
ラサ・ダートゥ(血漿組織):水の元素が多い
ラクタ・ダートゥ(血液組織):火と水の元素が多い
マームサ・ダートゥ(筋肉組織):地の元素が多い
メーダ・ダートゥ(脂肪組織):水と地の元素が多い
アスティ・ダートゥ(骨組織):地と風の元素が多い
マッジャ・ダートゥ(骨髄組織):水の元素が多い
シュクラ・ダートゥ(生殖組織):水の元素が多い
マラ(老廃物)は3つ。
プリーシャ(便):地の元素が多い
ムートラ(尿):水と火の元素が多い
スヴェーダ(汗):水の元素が多い
*ドーシャの5元素:Ref. Ashtanga Sangraha Su 20/2
*ダートゥとマラの5元素:Ref. Bhanumati of Chakrapanidatta on Sushruta Samhita Su 15/8