消化の力って食べ物のことだけじゃない
こんばんは。
Ayurvedaを学び生活に取り入れている主婦Mamiです。
今日は
消化力(アグニ)
について書きたいと思います。
消化と言えば、食べ物を口からいれて、代謝して吸収して、便として排泄して。。。という一連の流れを言うと思うのですが、
今日は『食』以外の消化について書きたいと思います。
(食の消化については書きたいことが沢山あるので、また後日。)
アーユルヴェーダではこの消化力・Agni(アグニ)と呼ばれるものをとても大切にしています。
食べ物を代謝する消化はもちろん、
心の消化
という点でもこの言葉を使います。
普段生活をしていると、いろんな出来事があり、うれしい・悲しい・怒り・喜びなどの感情が湧き出てくると思います。
これは母親になってみて気づいたことですが、私こんなにいろんな感情をもっていて、こんなに表に出してしまう人だったのか。こんなに感情をコントロールできない人だったっけと、自分の感情に驚くことばかり。
大声で叫んだり、大声で怒ったり。
子供を相手にすると、今までしたことのない態度や、感じたことのない感情などを沢山感じています。
でもそれらの感情を、今までは知らないふりをしていただけなのかも。内側に押さえ込んでいただけなのかも。と最近気づいたんです。
私は、子供が生まれてから、多くの感情を感じ、それを表に出すことで、心の消化をしていたのかとアーユルヴェーダを学んでから気づきました。
もちろん、子供が生まれてからの方が、それまでより心のコントロールが難しいと感じることも多いですが、今まで無視してきていた感情を感じることができていることに最近喜びを感じています。
感情もしっかり消化しなければ、消化不良をおこします。
それが無気力だったり、攻撃性だったり、精神不安定を引き起こしたりするそうです。
ではどうやって心の消化力をあげるのか。
それは、いろいろな方法があるようですが、私がやっているのは
”瞑想”
一人で落ち着ける場所、時間に、目を閉じて、自分の内側に意識を向ける。昨日のことや、これからやらなければならないこと、未来のことなどは置いておいて、今・現在の自分にフォーカスをする。
そんなことをしているうちに、自分の心の奥から聞こえる小さな声を拾い上げることができるようになった気がします。
それは、本当はこうしたい。これをすると心地が良い。実はこれはやりたくない。心地よくない。など実はそうだったのか~と思う声など。
その小さな声を大切に拾い上げて、大切に扱ってあげると、日々自分に不必要なもの、ことを手放すことができ、必要で大切な自分にとって心地の良い日々を送ることができると感じています。
心の消化力は食の消化力とも強く影響しあっています。
それもまた後日。。
あなたの心は消化不良をおこしていませんか。
体も心も消化力をあげることが、幸福な人生につながっていると思います。
みんなで心の消化力をあげていきましょう。