![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137952628/rectangle_large_type_2_f23cebe87bde080fc6d3e0254b3e2220.png?width=1200)
アーユルヴェーダアパートを実現したい
もう4年くらい前から「将来は心身の健康を叶える『アーユルヴェーダアパート』をやりたい」と会う人会う人に話してます。
なんでアパートなの?と聞かれることもあって、確かに・・・。
なんでシェアハウスでもなく、リゾートでもなく、アパートなのか。笑
・
・
住む人が自分の心身の健康増進に集中できるような「プロジェクト型の住まい」を作りたいって思うようになったのは、
2020年に自分自身がスリランカで2週間のパンチャカルマ(アーユルヴェーダの集中デトックス治療)を受けてから。
その時は1カ月のスリランカ滞在のうち2週間をアーユルヴェーダ施設で過ごし、最高の環境でトリートメントや治療を受けることができました。
※体験談のマガジン、書きかけで止まってるのですが一応・・・
ともかく、この時の体験では
360°自然に囲まれ、
太陽をあびて、
木陰の涼しさを感じて、
夕方は風に吹かれて、
毎日採れたての野菜で身体が滋養されて。
アーユルヴェーダドクターが心身の現状を把握してくれて、
不調の原因究明と今後の対策に取り組んでくれる、
建設的に前に進めている感覚。
セラピストやシェフ、施設のスタッフみんなが
それとなく見守ってさりげなくケアしてくれる安心感。
そしてそういった優しいまなざしの中で
これまで自分を守っていた鎧が少しずつ溶けてはがれて
子どもみたいに無防備に、脆弱さをさらけ出そうとしている自分自身を発見して驚いたり。
短い期間に色んな発見や葛藤、戸惑いがあったんだけど
全てのことが結果的に良い方向に転じていった。
2週間の間に結果が出たこともあるし、
1年以上かけて改善したこともある。
そして4年たった今更ながら
パンチャカルマ中に起きた精神的な出来事とか
ドクターの何気ない発言の真意について
それが何だったのかを唐突に理解できたりすることも。
とにかく、
環境の力と、医者の力と、優しいケアテイカーの皆のおかげで
自分の理解を深め、緩め、溶かし、再構築するきっかけをもらった。
![](https://assets.st-note.com/img/1713625394197-pXB4ogJnq5.png?width=1200)
夕方になるとオイルキャンドルを手でひとつひとつ置いてくれて、こんな素敵な眺めでした。
水をはった田んぼに囲まれた、土壁のコテージに泊まりながら治療を受けます。
こういう経験を
必要な人が必要な時にできたらいいのになって思うけど
やっぱり2週間、3週間て休んで本場インドやスリランカに行って治療を受けられる人ばかりではないから
それなら、日本で
治療よりゆるいコンセプトで、
自分と向き合いやすい環境、
心身の健康を追求しやすい設備をととのえて
ドクターとケアテイカーはプロフェッショナルを揃えて、
アーユルヴェーダをコンセプトにした「住・食・癒・健」の合体施設を実現させればいいじゃ~ん✨
と自然に思いついたのでした。
これがすごく良い発想に思えて、
そして4年たった今でもそのワクワク感や情熱が冷めることはなくて。
だから少しずつ仲間を増やしたり、
コミュニティマネジメントを学んだり、
この思いを周りにシェアしながら実現にむけて1mmずつ拡大してます。
・
・
・
実はもともと、この夢をもつ10年以上前から
「健康をコンセプトにした団地を実現したい」
というめっちゃよく似たベースのアイデアをもっていました。笑
団地って、一階がスーパーとか理容室とか小さな商店街みたいになっていて、2階から上が住居なつくりだったりするでしょう。
ああいう感じで、
1階に小さいクリニックや鍼灸院、整体、爺婆ちゃんのデイケア、託児所、女性の健康をみるサロンとかいれて
子どもから祖父母まで3世代が健康に過ごすサポートをするような団地を造りたいなって思ってました。
そして団地ってエレベーターないこともあるから(昭和団地のイメージw)、
最上階にはそこで働くヘルパーさんや学生のインターンなど若くて健康なケアテイカーに入ってもらって
安く住む代わりにその団地の高齢者や子どものケアをしてもらって
下の階にはお年寄りや段差が苦手な人たちに住んでもらって
住んでいる人たちの心の距離感も少し近めな、
安心感のある団地を作りたいな~って
そういうふうに思っていました。
(なんで団地ありきでこの夢をイメージしてたかというと、10年くらい前ってちょうど無印良品×UL団地がコラボしてコンセプト団地を生み出していた時期だったからだと思う)
・
・
で、話が戻るのですが
なぜアーユルヴェーダアパートは「アパート」なのかというと。
「環境が良い」=アーユルヴェーダ的には「緑も風も水も土もあって良い気が流れている」ということで。
そんな理想的な住まいに近いイメージの家を、私は知っているのです。
それが、ずっと前にはまっていたアメリカのスパイドラマ「CHUCK(チャック)」に出てくるアパートなんだよ~
Chuck apartmemtって探したらたくさん画像出てきた・・・
![](https://assets.st-note.com/img/1713627876115-9dkKae0WBM.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1713627785516-XtKc1oiwqN.jpg)
一戸一戸がある程度独立していて
住人がシェアする中庭があって
美しい石畳やがあって(土がいいけど)
緑があって(地植えがいいけど)
流れる水があって
愛のある家族や友人が住んでいて
お医者さんが住んでいて(ドラマの中でね)
CIAが紛れ込んでいるドキドキ感もあって(ドラマの中でね)
アーユルヴェーダアパートを妄想したとき、このCHUCKの建物を思い出して頭から離れなくなっちゃって。
あ~こういうアパート実現したいなぁって
このイメージとともに妄想を膨らませているのです。
※もうちょっとワイルドに自然と調和したいと思うけど。
そしてハーブたくさん植えるけど!
小さい田んぼもつくりたいけど!
この建物、ドラマのなかでアパートって呼んでるから私もずっとアパートって言ってるけど、海外のアパートメントだもんね・・
改めて写真で見るとロミオとジュリエットみたいな豪邸だなぁ。
ちなみにこの建物が実在する場所は
ハリウッドの超高級住宅地です。笑
==
実は、日本に、しかも東京の都心からすこし離れたところに(しかも我が家の近所)、まさにこんな感じのつくりの建物があります。
何年か前、アメリカ人のご主人と暮らす友人が自宅に招待してくれて
お邪魔したら、まさにCHUCKのアパートみたいな世界観の住宅区画で。
あまりにイメージ通りで驚いてしまった。
ちょっと古めの、大学みたいなおしゃれな雰囲気で
緑の敷地のなかにレンガ作りの集合住宅が何軒か点在しているんだけど
静けさといい、自然との調和といい、本当に良い環境で。
しかも契約形態は普通の賃貸とのことなので、
探せばこういう物件はあるのね!と自信をもてましたん。
とりとめもない話になっちゃったけど
いつも宣伝ばっかり書いてるから
たまにはこういう頭の中の話もしたいなと思って。
そしてね~
最後に大事なことなんですけれども、
一緒にアーユルヴェーダアパート企画を実現して下さるチームも募集中です!
具体的には
・住環境の運営チーム
・健康サポートチーム(アーユルヴェーダにかぎらず)
・心身が元気になる食事を作れる料理人(食堂つくるよ)
・プロモーター
あと大事なのが
・資金 wwwww
ではでは~