
昔と違って付き合う友達を少数にした結果
時間にもお財布にも心にも余裕が出た気がします。
今も、友達とご飯に行くのは好きなのですが、二人で一対一で行く方が好きになりました。
昔は、友達みんなとご飯いったりするのがたのしくて
自分から会を開いたり、積極的に参加していたのですが
最近は、その会も選ぶようにしています。
昔は、断ったら、輪のなかに入れなくなってしまうんじゃないかと気にしていましたが
案外そんなことないかな~って思うのと
友達の中でも一緒にいると自分のメンタルがやられてしまう人がいるので、
そういう人が一人でもいる会にはもう参加しないようにしているのです。
だいぶ私も婚活でメンタル病んで、こじらせていたので過敏になっていたというのもありますが、
普通に失礼だなと思うこともあったので。
だから、複数の会は参加せず、本当に信頼できる人二人で会うことはしています。
信頼っていうのも、ちょっと違うかな。
たぶんみんな信頼できるんだけど、人間関係で大切にしてることが違うから、傷ついたりしちゃうのもかも。
私は、人間関係で「否定しない」「決めつけない」ことに重きを置いていますが、
それはそこまで重要じゃないと思ってる人もいます。
なので、その人から否定されたり、決めつけられたり、求めてないアドバイスされたりすると、楽しくなくなっちゃうんですよね。
葛藤はありました。
前回たまたま嫌な思いしただけで、次は大丈夫だろうとか、私が気にしすぎるからいけないんだよね、とか
その人がいる会をNGにしてしまったら、今後の女子会の参加どうするん?みたいな思いとか。
金銭面においても、
おしゃれなイタリアンに行って、お酒を飲んで会計一人6000円+交通費
に対し
友達の家で鍋パ、一人あたり800円+交通費無料
どちらが楽しかったかというと、友達の家で鍋パでした。
もちろん、おしゃれなイタリアンもすっごくよかったんですけどね。
鍋パは、メンバーがよかった。
どこ行くか、よりも、誰と行くか、の方が感情の満足度的には効果が大きいと思いますね。
あと、その当時は、結婚式をしたいと思っていたので
来てもらうためにも、関係は維持しておきたいな、なんて浅ましい考えもあったんですよ。
ほんと利己的ですよね・・・。
ただ、今はもう、結婚式したいとか思わなくなってきたし
本当に今までの経験から、もう自分が落ちこんでしまうようなことは、しないでおこうと思うので。
あとは、何も努力せずお金もかけず悩まず時間もかけず、結婚している人がうらやましいと思ってました。
その人にもいろいろ苦悩はもちろんあるでしょうけど。
私が本当に、全部の自分のリソースを婚活に捧げていたので
それがみじめに感じていたのだと思います。