半身で関わるとは何か
仕事に対して女性は子育て、介護の中で半身で関わるとの話をずーっと考えている。
そしたら子どもがいない人は半身にはならないんだろうか?
そもそも仕事との付き合い方が半身であるべきに時代は変わってきているのではないか?
子育てや介護があるから半身になれるのではなくて
仕事とそれ以外の両立、そのくらいの関わり方が必要なのではないか?
仕事にどっぷり浸かって、24時間働けますか?
の時代は終わったのではないだろうか?
職場でも子育てのための休みは優遇される。
入学式卒園式は休みとして認められる。
でもその人の半身、趣味や没頭してる事の休みは
それよりも軽いのではないか?
果たしてそれでよいのか?
ジェンダーの差別もそうだが
多様な差別が世の中にもまだたくさんあり
それで苦しむ人がいるのは事実ではないか?
理不尽な思い、権利を侵害される事
権利を侵害されていると感じる物事は
かなり心の傷として残ると思う。
だから差別はいけないのではないのか?
仕事にどっぷり浸かる事がいい事
女は子育てを全うする事がいい事
すべて誰かが決めたいい事に
自分の決めているいい事が侵害されているように思う。