
「骨がゆがんでいますねー」は気にしない







💀骨のゆがみ調整の落とし穴💀
私が持っている資格は柔道整復師という資格なんですが、国家資格を取るための基礎中の基礎が【解剖学】です。
解剖学でまず骨格を覚えるんですけど、人間の骨格というのは単純な構造ではないです。動物と違って脳が大きいとか二足歩行とかいろんな条件があるので、重みを分散させるためにあえて骨はS字に弯曲しています。
それを知った上で考えてみたいのですが
背骨はS字状が通常なのに、ゆがみ調整とはどのようにやるのでしょうか?
背骨をバキバキすればとっても綺麗なS字の背骨に戻るのでしょうか?
個人的には謎すぎる治療法ですし、「ゆがみ調整」などを大々的に宣伝している治療院は不安なので行くのをためらいます。
少し話がずズレますが、筋肉は骨に付いているので筋肉が原因で骨が歪んで見えることもあります。
(これは細かくいうと、ここでの筋肉は骨格筋を指しています)
そのため、筋肉を調整することで骨格が整うことがあります。有名なのが筋膜リリースなどでしょうか。
筋膜リリースならば、バキバキするゆがみ調整よりおすすめです。
筋膜リリースのすごいところは、ビフォーアフターを確認しやすい点だと思います。
よく見ませんか? 施術前と施術後の写真を横に並べて「こんなに変わりましたよー♪」ってやつ。
効果があるように見えますよね。
治るかどうかは別の話で、個人的には筋膜リリースはその場しのぎという感想です。
だからすぐに確認して、患者さんに見せたいんです。時間がたつと戻ってしまうから。
(大きな声では言えませんが)保険治療以外の自費治療は、こうやって結果を見せて患者さんの信用を得て稼いでいます
根本的に治したい時は、当たり前のことになってしまいますが、日常生活や仕事での動作や姿勢を見直して改善していくことになります。つまり、【治してもらうのでなく自分で治す】という意識に持っていく必要があるんです。
私個人的におすすめの治療家は「日常の動作の中でここを意識してみてください」など、日常生活に落としこんだアドバイスをできる人かなと思います。
とはいえ、何を信じるかは人それぞれですし、どこで施術を受けても効果があるならそれでいいと思います。
では、また。
====================
🌺あゆみ屋情報🌺
あゆみ屋は歩むココロと歩くカラダ作りのお手伝いをしています。
💛日帰りハイキング
💛ウォーキングセラピー
💛女性専用整体
💛ダイエットコーチング
【あゆみの紹介】
・柔道整復師
・整体師
・パーソナルコーチ
・東洋大学社会学部卒
・接骨院やデイサービスでの勤務経験後、施設の外で保険の制限もなく、自由にココロとカラダの健康のお手伝いをしたいという想いから、あゆみ屋を作りました。自分の名前が歩(あゆみ)なので、「歩く&歩む」メニューを中心に、女性専門のメニューを提供いたします。
ご予約と詳細はこちらのホームページをご確認ください
↓
https://ayumiya.hp.peraichi.com/