![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96908090/rectangle_large_type_2_0120c90b5eba9bebb39cfda3226f7c14.jpeg?width=1200)
【あゆみ屋BOOK】開田高原 ほのぼの♡ カルチャーシック100 〜すんき〜
これは、関東人が田舎に暮らしてみてどう感じたかを書いた本です。
9:すんき
![](https://assets.st-note.com/img/1675156355459-5uUpLmcTjb.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675156396019-pGdU7Sqsjp.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675156407193-rV7Ww5qlXZ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1675156423451-7t8fhBcrA0.jpg?width=1200)
冬季限定の漬物で秋の終わり頃から冬にかけてつくられる「すんき」。
秋になると寒い冬に備えて多くの家庭ですんき作りが始まります。
そのまま食べたり、そばに入れたり。
開田高原のすんきは「開田かぶ」が使われているそうです。
塩を使わない漬物は、珍しいですよね。
最初は酸味にビックリしましたが、癖になる味です。
これは、関東人が田舎に暮らしてみてどう感じたかを書いた本です。
冬季限定の漬物で秋の終わり頃から冬にかけてつくられる「すんき」。
秋になると寒い冬に備えて多くの家庭ですんき作りが始まります。
そのまま食べたり、そばに入れたり。
開田高原のすんきは「開田かぶ」が使われているそうです。
塩を使わない漬物は、珍しいですよね。
最初は酸味にビックリしましたが、癖になる味です。