
考え方の変化
ザンギ丸(彼氏)と同棲状態になりはや1か月。
楽しいことばかりじゃないな~と日々思います。
生活リズムなどが似ている私たちでもけんかはする、どうしたら仲良しのまま過ごせるか私なりに考えたことをまとめてみます。
1. 毎日料理しなくても大丈夫
初めの方は、毎日仕事帰りに料理して1汁3菜を意識した献立を作っていました。
しかし最近仕事が忙しくなってきて、料理が負担だと感じるようになりました。
「私だって仕事してるのに毎日料理してる…」「座ってれば料理出てくると思ってるの?」など…
そんな私を見かねて、外食にする?と言ってくれたザンギ丸(彼氏はまったく料理ができない…)
そんな頑張らなくてもいいんだよと言ってくれたおかげで、適度に外食したり、時間のある時に作り置きをして料理の手間を減らしたり…
考えてみれば、いろんな方法があるじゃん!と思い、これまで毎日料理して当たり前と思っていた呪縛から解放されました。
常備菜に頼りながら、おうちごはんを楽しく作って味わえるようになりました。
2. 気になるところはお互い違う
私は床に落ちている髪の毛がとても気になる
ザンギ丸は排水溝の水垢が気になる
わたしはこまめに掃除したい派
ザンギ丸は時間を取って、まとめて掃除したい派
自分が落ちている髪の毛が気になってストレス感じてるのに!ってカリカリしても、ザンギ丸は全く気になってない。
目が悪いのもあって、そもそも見えていない。笑
逆にザンギ丸が気になるポイントが私にとって気にならないポイントだったり。
価値観が違うって当り前のことだけど、ここまで気になるポイントが違うのか!とびっくりしました。
わたしばかり掃除するのは大変なので、今は当番制にしています。
3. 嫌な思いをするのは自分だけではない
「どうして自分ばっかり嫌な思いしなきゃいけないの?」と思っていたことがありました。
でもそうやって不満を言って、相手にも嫌な思いをさせてしまっていました。
せっかく早く帰ってきても私が不満ばかりだと、いやな思いになってしまうし、だったら仕事遅くまでして遅くに帰ってきたいと。
それではっと気づいたことがありました。
自分ばかりが嫌な思いをしているわけじゃないし、2人で助け合っていくものだと。
今までの自分の考え方を変えようと思ったきっかけにもなりました。
いくら相性が良いといっても、住んでいるとやはり他人だな~と思うことも多々あります。
まだまだ同棲初心者ですが、お互いが心地よく楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
