
エッチKY辞典とは?3冊の本を同時多発キャンペーンする方法
藤沢あゆみです。
2003年に初出版、今30冊目の本を書いています。
週末は、無料の出版レッスン、オンリーワン作家プロジェクト1日体験レッスンを10:00から行っています。
今の状況をお伺いするのですが、素晴らしい活動をされている方も、紆余曲折あって、今の活動に出会われていることがわかります。
グッとくる時間。
自分のことを話すのって心のデトックスになりますね。
そんな時思わず「noteにご自身の人生ストーリーを書いてみませんか?」とおすすめしています笑。Xとの相性もいいですよとか。
noteの営業マンとして結構いい仕事しております笑。
2008年は、怒涛の出版ラッシュ
2月に2冊の本を出版しています。
この年は6月にも
2冊の本が出版されています。
同時に何冊もの本が出版されたら
キャンペーンとか、どうするの?
たとえば、3冊の本を
同時にキャンペーンする
あなたならどうしますか?
わたしは、3冊であることに
意味を持たせることにしました。

題して「心技体キャンペーン」
(ひとりオリンピックか笑
5月に発売された
「1秒で彼の心理がわかる本」
は、文字通り「心」をテーマにした本
6月に発売された
「キラモテ―77の法則 キラキラッと輝いてモテモテになっちゃおう!!!」
は、藤沢あゆみ流、女磨きの本ということで
「技」がテーマ。
6月にもう一冊、発売された
「一瞬で彼をドキドキさせる秘密の教科書」
は、一冊丸ごとエッチの本!
というわけで「体」がテーマです。
mixiに心技体を磨け!と言う
コミュニティを立ち上げ
3冊同時キャンペーンを行いました。
初めてのAmazonキャンペーンでは
「愛されるしくみ」という本に対して
「愛されないしくみ」という小冊子を作り

「モテ本!ヴィジュアル強化BOOK―女はやっぱ見た目でしょ!?」
のキャンペーンでは、赤文字女性誌風の
小冊子「Mote Mote」を作りましたが

小冊子からPDFファイルに進化!
小冊子はものがもらえるので
お得感があるけど
PDFって味気ないと思いましたが
今は、PDFが常識。
送る側として送料や発送の手間
制作費がかからないという
コストがかからないだけではなく
応募してくださる方にとっても
住所をお知らせしなくてよくて
ものが増えなくてお手軽ですよね
味気なくないように
内容は面白く!と考え
それぞれの書籍にちなんだ
PDFを作成しました。
そのなかで、今振り返っても
面白い企画だったと思うのは
「エッチKY辞典」です。
一冊丸ごと、エッチをテーマにした
「一瞬で彼をドキドキさせる秘密の教科書」
にちなんだPDFです。
当時「KY辞典」という本が
ベストセラーになっていました。
女子高生のことをJK
空気が読めないことをKYといった
略語を集めた本です。
エッチKY辞典は
エッチにおけるKYな行動を
略語にして紹介する本でした。
プロモーションの意義は
販売だけではありません。
いかに楽しく活動をお知らせするのか
参加してくれる人に楽しんでもらうか
たとえば「彼って、つけない男だから」なら
「彼って、TOだから」みたいな感じです。
あ、つけないの意味は分かりますよね笑。
編集さんと、ネタ出ししながら
ずっと笑っていた記憶があります。
何のノウハウもなく笑える本です。
キャンペーンのプレゼントは
当初、自分で原稿を作って
小冊子を業者に依頼していましたが
編集さんが企画や制作を
手伝ってくださるようになりました。
さて、心技体キャンペーン
初めてAmazonキャンペーンを
行った2003年のように
Amazon一位をゲットするような
結果は・・・出せませんでした笑。
ただ、当時こんなことする人は
いませんでしたし(今もか!
たくさん本を出していることを
お祭り感覚でお伝えできたので
やってよかったと思います。
プロモーションの意義は
販売だけではありません。
いかに楽しく活動をお知らせするのか
参加してくれる人に楽しんでもらうか
誰も、申し込んでくれなくても
その体験に、価値を感じられるか
楽しめるのかで、やるやらないを
わたしは、判断しています。
2003−2024
藤沢あゆみ作家ストーリー
サラッと「一冊丸ごとエッチの本」
と、朝から目の覚めるようなことを
書きましたが
この本の出版エピソードを
明日、お話ししましょう!
え?これまでで一番楽しみ?
明日の朝まで
お・あ・づ・け・ね🩷
藤沢あゆみ
本作りからキャンペーン企画まで
本作りは一大プロジェクト
一日無料体験はこちらからどうぞ!
あなたが出版をかなえるまで
藤沢あゆみが完全伴走します。
あなたも、オンリーワン作家になりませんか?