見出し画像

複雑なことも紐解いてみればシンプル


「三菱」という模様の手まり

この手まりの模様「三菱」っていうんだけど、
どうやって作ってるかわかるかな?
なんだか複雑で難しそうじゃない?

私も作り方を教えてもらうまでは
どうやってるの?なんか複雑・・って思ってた

でも、作り方を教えてもらったら
とってもシンプルだった

なんと、
球体にある6面に正方形を重ねていくだけという
とってもシンプルな作り方

角度を変えてみると、正方形が見えてくる


複雑に見えるものも
紐解いてみるとシンプルなんだ!

これって、手まりの模様だけじゃなくて
日常生活で起きる出来事にも言えることなんじゃないかって思ったら、大感動しちゃって

でも、冷静に考えればそんなこと当たり前なことだよね
それなのに、ものすごい大発見!をしたような感覚だった

それだけ普段、めちゃくちゃいろんなこと考えて考えて、考え過ぎていたんだなって気がついた瞬間だった

考え過ぎて複雑にているだけなんだって気が付いてからは、考え過ぎの途中で自分を止められるようになった

考えることが悪いわけじゃないけど
考え過ぎて複雑にしちゃうと辛くなるし
根本的に間違った方向に行きがちで
楽しいはずのことも楽しくなくなっちゃう

だから、考えている途中で辛くなったり楽しくないって感じたら、自分で複雑にしちゃってるサインかもしれない

そのサインに気づいたら、複雑に絡まった思考を紐解いていけば良い

複雑に見えるものも
紐解いたらシンプルなんだ!







いいなと思ったら応援しよう!