見出し画像

やらなきゃいけないけど、できないんだよ



こう思うときありませんか?

私はあります(笑)


原因は二つ

①自身の状態(主にマインド)

②タスクに落とし込めていない


①に関しては、
最近私がブログに書いていたことを参考に
してもらえるとありがたいんやけど、

結論としては

・自分軸を自覚すること
・決めること
・環境を使うこと

このあたりで改善できると思う



今日はこの
②タスクに落とし込めていない

これをお話したいなと思う。

最近、私の友人が
「仕事の資料を作りたいけれど進まない」
と言っていた。

あるあるやね♡

作業としては、
「資料作りをする」やと思うけど

これでは作業が進まず、
多くの人は、
急ぎでもない限り、
「資料作りをする」をタスクとして考えると
重くなってくると思う。

じゃあ、具体的にどうするかというと

この「資料作り」を細かいタスクに
分けてく。


・どんな目的の資料か
・資料を読む前とあとのビフォーアフター
・内容の構成
・デザイン(色や誰向けか)

などなど。

これを、いつやるか?
予定に落とし込んでいく感じ。

今日資料の目的とビフォーアフターを
考えれたらOK

今日はデザインをCANVAで検索して
いい感じの候補が3つ出せればOK


そんな風にハードルを下げながら
タスクにしちゃえばいい。



別の例で
わかりやすく家事で言うと

掃除する!をタスクにすると重くなる。

けれど
掃除する!に
どんな作業が必要か一旦考える。
(自分がやりたいところね)

・玄関掃除
 ほうきで掃く、ブラシでこする

・リビング
 散らかったものの片付け
 掃除機、クイックルワイパー


限られた時間で、どれをするのか?
選んでいく感じ。


これを、 


『家の中をきれいにする!掃除する!』

をタスクにしちゃうと
達成感もでなければ、
なかなか終わらない、となる。



私は最近、会社の仕事で
経理の仕事の業務改善をしてほしいと言われた。

要は、
毎月の収支、無駄がないか、など
徹底的に数字に落とし込む作業と
それに関する資料作り。

そして次の人に引き継げるように
システム化すること。

これも大きく考えると重くなる。

だから、まず
今持ってるタスクを書き出して

チェックリストにしていくなり、
今のタスクにプラスして
必要な資料を考えたりする。

これがまず、ファーストステップ。


そこから限られた時間内で
一つ一つタスクをして終わらせていく。


それも
8月分→〇
9月分→〇

みたいな感じで細かくしていくと
達成感も味わえて、仕事も終わる。

さらに私の場合はこういうチェックリストは
可愛さがあればいいなと思うから
自分で作ったり、
かわいいメモ帳に書いたりして工夫する。


どんな仕事も結局は一つ一つの小さな作業。


やらなきゃいけない!でもできない!
と思っている時は

その仕事の全体像をイメージして
タスクで終わらせていく感じ。

そう、細分化!


なんていうか、ふんわり言えば

やることを明確に、
具体的にさえできれば、
あとはやるぞ!という気合いで進む


みたいなノリだ。


あれなんか今日、
いつもと違う感じのブログじゃない?
わかりにくいかな。


こういうときは
どう細分化したら良さそう?
みたいな質問が
もしあれば、くださいねん♡



では~~~~

いいなと思ったら応援しよう!