![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/104675738/rectangle_large_type_2_6a7be9ced0c985b70c84ddaa6b7e5654.png?width=1200)
note の記事をエクスポート
note の記事が増えてくると、どこに何を書いたのか探すのもそれなりに面倒になってきます。なので、なんとかならへんかなと、ふと思ったわけです。
note のマイページなどをうろうろしていると、
エクスポート
という文字を見つけました。
![](https://assets.st-note.com/img/1683179407212-aa6SNffWmz.png?width=1200)
記事一覧のトップにあります。
残念ながらアプリ版にはありません。
ブラウザでとうぞ。
エクスポートをクリックすると次のメッセージが表示されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683179480025-LSa2yDJ2gU.png?width=1200)
ここで、「エクスポートを開始」をクリックすればエクスポートが開始されます。
エクスポート受け付けのメールを受信します。
![](https://assets.st-note.com/img/1683179537877-ug8cWkaB4A.png?width=1200)
待つこと数分。
ダウンロードページを通知するメールを受け取ります。
![](https://assets.st-note.com/img/1683179585501-7F65oUJXBE.png?width=1200)
「ダウンロードページ」でダウンロードページを表示すればあとはダウンロードするだけです。
![](https://assets.st-note.com/img/1683179702541-8O3MiVShEX.png?width=1200)
ダウンロードファイルは zip 形式で圧縮されています。
解凍したら次のようなファイルとフォルダが展開されます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683179792189-qqfjiQiNEm.png?width=1200)
assets
このフォルダには、記事でアップロードした画像やファイルが含まれています。
note-ayumi_kat-1.xml
この xml ファイルに記事のタイトルや本文が記録されています。
xml やからめっちゃ分かりにくいけど。
![](https://assets.st-note.com/img/1683180262736-hxOQsy4BfZ.png?width=1200)
これじゃあちょっとわかれへん。
などと考えつつ、先日やったPythonのチュートリアルをふと思い出した。
確か、 XML をやったなぁ、と。
そこで、ふと「もうちょっと読みやすくならへんもんかいの」と思い始めたのでした。
(つづく)