
note で表を書いてみた
こちらで教えていただいた方法です。
note では数式が記載できるようになりましたが、数式には行列というのがあって、その書き方を表に活用するという方法です。
例えば、次のように記述します。
$$
\begin{array}{c:lcr}
1 & left & center & right \\
\hline
2 & aaa & bbb & ccc \\
3 & ddd & eee & fff \\
\end{array}
$$
すると、次のような表が表示されます。
$$
\begin{array}{c:lcr}
1 & left & center & right \\
\hline
2 & aaa & bbb & ccc \\
3 & ddd & eee & fff \\
\end{array}
$$
コピー用。
先頭の「$$」の間にスペースを1つ入れてあります。
このスペースを削除してご利用ください。
$ $
\begin{array}{c:lcr}
1 & left & center & right \\
\hline
2 & aaa & bbb & ccc \\
3 & ddd & eee & fff \\
\end{array}
$$
数式は「$$」で挟みます。

表は「\begin{array}」と「\end{array}」で挟みます。

「{c:lcr}」は列の表示形式を指定します。
$$
\begin{array}{c:l}
文字&意味\\
\hline
l&左揃え\\
c&中央揃え\\
r&右揃え\\
:&縦罫線(破線)\\
l&縦罫線(実線)\\
\end{array}
$$

各行の書き方
$$
\begin{array}{c:l}
文字&意味\\
\hline
\text{\&}&列の区切り\\
\text{(バックスラッシュ2つ)}&行の終了\\
\end{array}
$$

文字列に空白を含むときは「\text{}」で括ります。
$$
\begin{array}{c:lcr}
1 & left & center & right \\
\hline
2 & aaa & bbb & ccc \\
3 & \text{d 3 4} & eee & fff \\
\end{array}
$$
$$
\begin{array}{c:lcr}
1 & left & center & right \\
\hline
2 & a & b & c \\
3 & \text{d 3 4} & e & f \\
\end{array}
$$
「\hline」は横罫線

横幅が入りきらなかったら横スクロールします。
(ウィンドウ幅を狭くしてみてください)
$$
\begin{array}{c:lcl}
1 & left & center & left \\
\hline
2 & a & b & cdefghijklmnopqrstuvwxyz \\
3 & A & B & CDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ \\
\end{array}
$$