おやすみ水族館「たつのおとしご 」
クイズ
タツノオトシゴは昔から干してお守りとして使われていました。
さて、どんな効果があるお守りでしょう?
答え
記事の後半にあります♪
竜に似ているから竜の落とし子。
英語ではseahorse。口の先が伸びてて馬みたい。
口がにょーんと伸びていて、尻尾がくるくると巻いている。日本では江戸時代は虫だと思われていたそう。実は魚です。
タツノオトシゴの魅力と不思議
・求愛行動が羨ましい件
・オスが……
求愛行動
尻尾のくるくるっと丸まったところでオスとメスがキュッと結ばれる。そして3日間このままだそうです!めっちゃラブラブやん。大好きな人とずっと手をつないでいる感じ?いいですなぁ(´∀`*)
パパが出産
オスにはお腹の部分にカンガルーみたいにポッケがあります。メスはこのポッケに卵を産み付けます。オスは大事に卵を育ててある日たくさんの赤ちゃんが産まれるわけです(・ω・`)
ここでクイズの答え:安産のお守りです!
パパが赤ちゃんを産む魚もいるのです。人間界には育メンという言葉があります。パパが子育てしているのは素晴らしいこと。ただそれに対して特別感があるということは、女性が育てるのが当たり前ということなのかな。でも、そうじゃない家庭もたくさんあるでしょう。様々な家族の形があっていい。
魚の不思議からこんなことも考えたりできるみたい。
情報もと:Voicy「疲れたあなたにおやすみ水族館」
いいなと思ったら応援しよう!
自分が幸せでいて、身近な人、大切な人、大好きな人を笑顔にしていく。まずはそこから始まるんだと思う(*´ω`*)