自分の好きなものについて英語で話そう!|新連載「好きを伝える!1分間推し英語」が多聴多読マガジンではじまりました
●こんな人におすすめ●
もうすぐ4月。春になると新しいことに挑戦したくなりませんか?この春からは、英語を頑張ってみよう!という人も多いと思います。
「英語を話せるようになりたいけれど、何からはじめればいいんだろう」というとき、ネットで検索したり、本屋さんに行って参考書を探したり・・・。でも、英語についての情報や本ってたくさんあるから、迷っちゃいますよね。
せっかく英語を勉強するなら、楽しく続けられるのが大事!自分の興味のあることや、自分の好きなものについてなら、やる気も満点で頑張ることができます。
というわけで!『推し英語入門』(アルク)の著者でもある私、藤代あゆみがお送りする新連載「好きを伝える!1分間推し英語」が【多聴多読マガジン】2023年4月号(3月6日発売)からはじまりました〜!
記念すべき第一回目では「千鳥ケ淵の桜」と、私が死ぬほど好きな平尾アウリ先生の『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(徳間書店)をテーマに取り上げています。
▼多聴多読マガジン2023年4月号の購入まとめリンクはこちら▼
▼多聴多読マガジンのnoteでも公開中▼
英文にはもちろん日本語訳がついていますし、応用の効く例文もピックアップしています。そして、なんとネイティブスピーカーによる音声付きです!(ネイティブがイケボで「Oshibudo」って言っているのをぜひ全人類聴いてください・・・。)
私の連載だけでなく、他のページにもコンテンツが盛りだくさんな多聴多読マガジン!一冊あれば、リーディング・ヒアリング・リスニング・ライティング、すべてを伸ばすことができるので、英語学習誌を探している人はぜひ手に取ってみてくださいね。
1|どんなテーマなの?
● 推し英語
英語を勉強するとき、最初に自己紹介のやり方を学ぶことって多いですよね!"My name is 〜."(私の名前は〜です。)とか、"I live in 〜."(私は〜に住んでいます。)とか。まずは、自分のことを英語で書いたり話せるようになると思います。
じゃあ、次のステップは?と考えたとき、自分の好きなものを英語で紹介できるようになることがおすすめです!
英語を読めるようになりたい、話せるようになりたい、など目標は人それぞれだと思いますが、そもそも自分が知っていることじゃないと、英語で理解したり発信することはできません。
自分が好きで、誰かに紹介したいくらい「推している!」ことについてなら、よくわかっているし、何より英語でも話してみたいというモチベーションにつながります♪ ヒト・モノ・コト、次元も界隈も、なんだって大丈夫です!ぜひ「推し英語」で楽しく英語を勉強してみてくださいね♪
● 1分間英語
英語がペラペラになりたい!といっても、残念ながらいきなりペラペラにはなれません。。。単語1語からでも、短い文章でも、少しずつ語彙力や文法を身につけていくことが必要になります。
この連載では【1分間の英語】なので、短すぎず長すぎず、めちゃくちゃちょうどいいんです!
勉強する内容が短すぎるとつまらないし、逆に長すぎると諦めたくなってしまいます・・・。ほど良い長さで、気軽にできて、スキマ時間に勉強する人にもぴったりなんですよ〜!
ちなみに、平尾アウリ先生を神推ししている激重オタクの私は語彙力を失うときもあれば、ついつい長文早口で語り出すこともあるのですが、この連載では1分間という短い時間でまとめていますのでご安心ください(?)
2|どうやって勉強するの?
あなたの目標によって勉強の仕方は様々ですが、この連載は「100時間シャドーイングのためのリスニングジム〜反復音源フィットネス」のコーナーのひとつです。
① 音声を聴いてみる
② 真似して話してみる
③ 覚えてみる
という3ステップで、英語がペラペラの道に一歩近づけます♪
特にSection 2「推しが武道館いってくれたら死ぬ」を紹介しているページについては、丸暗記していただき、英語を身につけながら『推し武道』を全世界に布教していただけますと幸いです。何卒よろしくお願い申し上げます。
アニメ化、実写ドラマ化に続き、2023年5月には劇場版も公開される大人気マンガ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』をまだ読んだことがないはずがありませんが、もしまだだったり、記憶を喪失したかもしれないようでしたら今すぐ下記リンクをクリックして3話まで読んでください!!!
・・・読みましたか?
もうコミックス100冊買うしかないですよね!!!
『推しが武道館いってくれたら死ぬ』は現在も連載中で9巻まで発売されていますが、Kindle Unlimitedで3巻まで読み放題で、英語版"If My Favorite Pop Idol Made It to the Budokan, I Would Die"もつい先日発売されています!英語学習にもおすすめですのでどうぞ!
ほぼ布教になってしまいましたが、英語の勉強方法については、多聴多読マガジンを読むと、神戸市外国語大学教授の玉井健先生が詳しく、そしてわかりやすく解説してくださっていますので、そちらをご参考にしてください!
3|まとめ
新連載「好きを伝える!1分間推し英語」は【多聴多読マガジン】2023年4月号(3月6日発売)にて読んでいただくことができます。
コスモピア出版の担当編集さんのおかげでまた布教させてもらえて嬉しい限りです。ありがとうございます!そして、こちらの連載に『推しが武道館いってくれたら死ぬ』を掲載させてくださいました平尾アウリ先生、徳間書店COMICリュウ編集長の猪飼さま、本当に本当にありがとうございます!
多聴多読マガジンは、楽しく英語を勉強したい方のおすすめの英語学習雑誌ですので、ぜひお手に取ってみてください。次号は5月に発売予定です。お楽しみに〜!
4|藤代あゆみについて
世界に16人だけの国際唎酒師・日本酒学講師・酒匠のトリプル資格保有者として、世界20カ国以上の人に向けて日本酒を広める活動を経験。平尾アウリ先生のマンガ『推しが武道館いってくれたら死ぬ』(徳間書店)が死ぬほど好きと言い続けたら実現した著書『推し英語入門』(アルク)が好評発売中!他にもEJ新書『日本酒オタクのほろ酔い英語』(アルク)がある。
●インタビューなどの実績は こちら
●お仕事のご依頼については こちら
noteのアカウントはもちろん、TwitterやInstagramへのいいね♡やフォローもお待ちしています♪