見出し画像

【連載】日本酒の味の違いはつくり方の違い!日本酒ができるまでの3つのステップ|さけぱる連載(2022年10月)

日本酒ってどうして味の違いがあるんだろう?
その秘密は日本酒の造り方にあります!

●連載記事のお知らせです●

国際唎酒師・日本酒学講師・酒匠という資格を活かし「日本酒オタクのあゆみせんせい」として世界中で日本酒がもっと身近になるように活動をしている藤代あゆみです。日本酒をもっとお洒落に気軽にスマートに楽しんでいただくためのWEBメディアさけぱるにて2022年10月に掲載していただいた記事のお知らせです。

日本酒にハマったばかりの人や、日本酒をもっと極めたいあなたにぴったりの記事が公開されています!

10月13日公開|日本酒の味の違いはつくり方の違い!日本酒ができるまでの3つのステップ

「日本酒って、こんなに味が違うの?!今まで知らなかった!」

国際唎酒師・日本酒学講師・酒匠の私、藤代あゆみが、日本酒セミナーをしたときに、参加してくださった方に言われたこの言葉。よく日本酒を飲む人であれば、甘口や辛口にはじまり、いろいろな味や香りがあることを知っているかもしれませんね。一方で、あまり日本酒を飲んだことがないと、日本酒の表現の広さを知ったとき、とても驚きます。ですから、日本酒を一回飲んだとき、あんまり好きじゃなかったとしても、別のタイプの日本酒を飲んでみたら、日本酒が大好きになることだってありえるんです。

この味の違いは、日本酒がどうやってつくられたかで変わるので、今回は日本酒の製造方法について、シンプルにわかりやすく、ご説明したいと思います。

でも!自分が飲んだ日本酒がどのタイプなのか、そもそもわからないことだってありますよね。そんなときは、まずこちらの記事「【永久保存版】もう迷わない!日本酒選びの3つの基礎知識」を読んでみてくださいね。

日本酒の味の違いはつくり方の違い!日本酒ができるまでの3つのステップ|さけぱる

日本酒がどんな風につくられているのか?を知ると、もっと日本酒を飲む時間を楽しめますので、ぜひ読んでみてくださいね。

▼続きは さけぱる から▼

11月の更新もお楽しみに〜!


#教えてさけぱる

日本酒や、お酒に関することで「これってなんで?」「もっと知りたい」なんてことがあれば、TwitterやInstagramで「#教えてさけぱる」のハッシュタグをつけて投稿してください。

不定期にはなりますが、こちらで選ばせていただき、お答えしていきたいと思います!


日本酒の輸出促進や、ブランド推進事業等、公募がそろそろ始まる時期でしょうか?年末から年明けにかけて、日本酒や焼酎、梅酒など、日本産酒類に関するプロジェクトを検討されている方は、お気軽にお問い合わせください!


日本酒を世界で身近な飲み物にするため活動を頑張っています♪あなたのサポートをお待ちしています!