見出し画像

女友達の断捨離。付き合いの長さではなく「今」が大事かも

結婚式の参列をめぐって、女友達の断捨離も必要かもなと思った話。

20年前からの友達の大学時代のバイトの先輩がいる。(12個歳上)
バイト時代はとてもよく面倒を見てくれて、そのあとも定期的に会っていました。もうひとり仲良しの先輩(6つ上)と3人でご飯に行ったり、ディズニーランドに行ったり。
「はやく結婚したい」が口癖のわたしを、結婚願望がゼロの独身2人が微笑ましく見守るみたいな構図。この頃から「絶対にアンバサダーホテルで結婚式するんだ!」と宣言していたので、ディズニー好きの2人も「鮎の結婚式が楽しみだなぁ、絶対泣くよねー」なんて言っていました。
わたしもそれを間に受けてしまった。

そんなわたしがようやく結婚した。
夢で語り続けてきた憧れの場所での結婚式も決まった。この2人には絶対きて欲しいし当たり前にきてくれると思っていたので、LINEでひとまずお伝えしました。
ところが、12個上の方の方から3日間返事が来ず。そして4日目にやっと来た返事が
「今のところ予定は大丈夫です。他に予定が入らなければ」
・・・え?
目を疑った。
あれ?結婚式ってこんな行けたら行くわくらいのノリで回答するものだったっけ?
しかも、他に予定入らなかったらとは?他に行きたいものができたら予定入れる気でいる?半年前から決まってた結婚式よりも優先する予定って何?
いまから欠席の保険を作っているようにしか思えないこの言い方、多分この人ドタキャンするなと感じた。

このLINEを開いた電車の中で、呆然としてからわたしのモヤモヤは頂点に。
ドタキャンなんて迷惑の極み。断るなら今断って欲しいと思い、
「返事しづらいこと聞いてしまってすいません、無理しなくて大丈夫です」
と、友達を辞める覚悟で伝えた。そこでキャンセルしてくれればよかったのに、
「そんなつもりはない、誤解させてしまってごめん、行きたい」
との回答。長文でお詫びのLINEが来たが
「え、それでも行けたら行くという姿勢に変わりはないのだよね…」
と、もう彼女への疑念は払拭されず。

その後彼女から食事に誘われ、「あ、彼女なりに反省してくれたのかな?」と思って期待して会いに行ってしまった。ここでとどめを刺された。
「結婚式ってさ、まだ半年も前でしょ?なんでそんなに神経質になってるの?わたしの会社の子も結婚式の二次会だけやったけど、参加の可否の回答来ない子なんてザラにいるしドタキャンもあったって言ってたよー。それでも全然気にしてないし、その子にそのお友達ずいぶん張り切ってますねって言われたー」
ですって。
え、20年間わたしの話聞いてました?
アンバサダーホテルで結婚式するの夢だったんです。しかも夫の関係で人数あまり呼べないから、かなり招待する人絞ってるとさっき言いましたよね?それなのにあなたを誘ってるんです。結婚式行きたいって言ってくれてる人は他にたくさんいて、それをお断りしてまで誘ったあなたがその貴重な席をドタキャンしようとしているんです。
しかもそのお友達は80人招いた二次会ですよね?ドタキャンも返事こないのもそりゃ多いはずですよ。そんなのと一緒にされちゃあ困るんですわ。わたしは友達8人しか呼べないんだから!
言いたかったけど喧嘩になるから言えなかったーーーーー!!!!!
他にも、
「当日キャンセルになったら申し訳ないじゃんこっちも。だから迷っちゃって」
「参列者もワンピースとかって買わなきゃいけないんだよね?普段着られない服買っても仕方ないし」
「他にバイトの友達呼ばないの?居場所ないなあ」
「わたしフォアグラ食べられないからよろしく」
「アンバサダーの結婚式行ったことあるんだけどあんま記憶にないんだよねー」
などとマイナスワードのオンパレード。
お前に出すフォアグラはねえ!!!!!!

文章にしてみて改めて思う。
断ってくればよかったーーーーーーー!!!!!
なんで人の結婚式でこんなマイナスなことばかり発言するのか?
いい大人が、人の結婚式をドタキャンする選択肢があるというのも本当に信じられない。本当にやむを得ない事情があるならわかる。けどなぜ半年前から保険をかけるのか?てか二次会でもドタキャン迷惑だし、むしろ普通の日常的な飲み会すらも迷惑ですよ?

こんな人だと知らず(というかこんな人に変わってしまっていたとも知らず)声をかけてしまった自分が悔しい。
今から断りたいけれど、3人で仲良くしていた手前もう片方の人だけ呼んで彼女を巻き込んでしまうのも申し訳ないから彼女だけを呼ぶこともできない。
一生に一度の結婚式、まさかこんなところにバツがつくとは。

でもわたし自身結婚式への思い入れが人よりだいぶ強いのは確か。
3万円払ってもらって休みの日に千葉まで来てもらうことも確か。
みんなにこの気持ちを分かれっていう方が変なのかなあ?経済状況等によっては長年の友達でも負担しか感じず嫌味を言うのかな?などとモヤモヤしたまま1週間を過ごして、昨日はじめて別の友達にこの話をした。
彼女も結婚式に来てくれる会社の同僚で、知り合ってからまだ1年ちょいのランチ友達。
ドタキャン予定女と比べたら付き合いがあまりに短く、「ホントに結婚式来るのかなこの子、社交辞令じゃね?」と実はどこかで思っていた。
しかし、わたしの話を聞いて彼女はわたしと同意見のようで、
「それはヤバいよ、普通じゃないよ怒るの当たり前。おめでたい結婚式の話題でそんなこと言うの大人じゃないよ。そういう大人にならないようにしないとだね」
と励ましてくれた。ちなみに彼女はドタキャン女より20個年下ですぜ。つくづく精神年齢は実年齢と一致しない。
彼女は本当に結婚式を楽しみにしてくれているようで、
「ホントに鮎さんの結婚式楽しみだなぁ〜!何着てこうかなぁ〜!ドレス買わなきゃなぁ〜!ダイエットしなきゃなぁー!ドレス何色にするのー?!」
ですって。ああ、結婚式誘った子ってこうあって欲しいんだよな、というお手本みたいな彼女。彼女に話してよかった。モヤモヤした気持ちが晴れた。
先輩もこんな反応をくれると思ってた。とても悲しい。

わたしはいままで、付き合いの長さとか古い友達とか、共に過ごした時間の長さを重視してしまっていた。
けれど今回のことでどうやら時間だけじゃないとやっと学んだ。ていうか、時間が関係にマイナスに働くこともあるんだなと。
20年なんて長くなると、その時々で価値観て変わるし、お互いの環境も変わるし、友達といっても微妙なパワーバランスみたいなものも変わる。
彼女はきっと、出会った頃のわたしが完全に教えを乞う立場だった先輩後輩の関係が心地よいのだろう。
でもわたしももう大人。社会経験だって積んでいる。自分の考えもある。彼女が変わってしまったと思ったけれど、彼女はもともとこういう人で、わたしが変わった可能性もあるなと思ったり。
だから「今」自分がどう感じるか、「今」自分が誰といると心地いいのかに正直になってもいいのかなと思った。

結婚式来てもらっても彼女とはきっとこれで終わり。断るなら早く断って欲しい。ていうか、断って欲しい、お願い。
悲しいけれど、友達も断捨離って必要なのかもしれない。

いいなと思ったら応援しよう!