![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91169448/rectangle_large_type_2_666a948c38e1353d94866cdc99bd34b3.png?width=1200)
子育ては親育て♪
今日は私の事を少しご紹介します。
私には、3人の子どもがいます。
パパはいません。
そんな3人に私はいつもたくさんのことを教えてもらいます。
『おかあさん!夢は叶わないから夢なんだよ!』
と衝撃的な事を言う長女
『お母さん!やってみなくちゃわからないじゃん!』
と何でもまずはやらなきゃ気が済まない長男
『お母さん!どうせやっても出来ないんだから、時間の無駄だよ』
と言い訳並べて何もチャレンジしない次男
育て方を変えたわけではないのに、全く考え方の違う子どもたち。
どうして〇〇してくれないのかな?
といつも悩んでいたけれど
それは私の『常識』の押し付けだったのかも。
アインシュタインの
「常識とは十八歳までに身につけた偏見のコレクションのことをいう」
という名言ではないけれど、
もしかしたら
私が子どもたちを偏見で見ていただけだったのかな
と子育てがひと段落して改めて思います。
私が思う『こうした方がよい』
親は心配して
口うるさく言ってしまうけど
子どもは経験値が少ない分
自分の思うままにしてあげたら
違った発想で
大人たちが考えつかない事をたくさんやってくれたのかも。
そんなこんなを思いながら
そうだよね。
ひとりひとり
好きなことも、嫌いなことも
やってみたいことも、やりたくないことも
みんな、違うんだよね。
いつもいつも
たくさんの気づきをありがとう(^^)
ひとりひとりが持っている
『たくさんの才能のタネ』
が、芽を出しますように。。。
じつは、子どもたちの面白い話🤣
まだまだたくさんあります(笑)
それは、この後のお・た・の・し・み💌