![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/95145216/rectangle_large_type_2_c1d8bacf4b34e04bc12a8468711f3922.jpeg?width=1200)
イライラするのは誰のせい?
連休だからといっても、出かける予定はない。
天気いいのに。
主人の職場が、どうもコロナ関係で人が足りないとか、体調不良者で大変なよう。
仕事ははじまったけれど、子どもも私も、ただただ長い休み。
今日は、予定なく時間あるのに、家族で出かけれないもどかしさ。
体調不良はしょうがないのに、イライラしてしまって。
自分の気持ちを抑えるために、一人で買い出しと思ったけれど、結局、
買い出しだけかーなんて思ってしまい、行く気がなくなってしまった。
やっぱり、もどかしいイライラ。
自分は元気でも、家族が元気ないと、寄り添う心が心配を通り越して、いつの間にかネガティブモードになってしまう。
こういうときの気持ちの切り替えが上手になりたいもの。
でも、天気いいし、なんかなんかなんかー
って思ってしまう。
冬休みの子どもたちといる時間に、宿題みたり、算数の苦手な娘に付き合ってみるも、うまく教えれないし、伝えられないから、さらに疲れたり。
とにかく、無性にざわざわするのを抑えたいけれど、難しいので、文章に起こしてみたのです。
でもでも、ひとつ朗報が!
昨日は、満月。
「満月によって心乱されている!」
と、思うことにして、
主人や子どもに当たりそうになっている(すでにアウトー!)のをこらえるのでした。
しょうがない、しょうがない、そういう時もある。
そうだ、晴れているし、窓掃除でもしよう。
今年は、窓周りの掃除、換気することがいいと並木さんのYouTubeで耳にしたので、窓掃除でもしようと思います!
もし、私と同じように、イライラネガティブモード渦中の方がいらっしゃいましたら、窓掃除(サッシも!)をしちゃいましょう!