その後が決まる。結局、対話しかない。
じゃんじゃか泣きだした息子。
なぜ、泣いているのか?これは何の感情なのか?何を望んでいるのか?
そうだねー。分かんなくなるよねー。
息子の望むこと マシュマロ、ご飯、あわあわ?
(これ↓、11月の出来事で、私のメモに埋もれてた。今、投稿す。)
ある晩の出来事。眠たかったようで、息子がご機嫌じゃなかったんだ。
そんで、なんの脈絡もなく、こんなことを言い出す。
S:マシュマロ食べたい。食べたい!
以前まで、うちでは食べさせたことがなかったスナック菓子、飴、甘いクッキー類。3歳で、学校のピクニックの昼食で出たポテトチップスを覚え、4歳までで、大概のお菓子というお菓子を覚えた息子。チョコ、グミ、キャラメル。。。
食べたいよねー。だよなー。っと思いながら、
私:良いよー。もうすぐご飯だから、ご飯食べてからなら、良いよー。って返事をしたんだけど、息子ったら。。。
S:いーま!今、食べたい!って。不満全開。
ご飯の時間にしては、少し早いし。。。ご飯の後の寝るまでの(お互いの)ゆっくり時間はゲットしときたいなーっと思った私。マシュマロから興味を逸らし、なおかつ!後のゆったり時間を優先したこの提案をしてみた。
私:じゃーさー。あわあわモコモコ風呂しよかー。
んで、ご飯食べるの。どう?
泡を鼻に、ほっぺに、頭につけたり。顎につけてお髭作ったり。^^
ここ最近の息子のお気にいりの泡風呂の時間で交渉してみる。
もちろん、息子の興味は、あわあわモコモコ遊びへと、ひとっ飛びした。
S:マシュマロは食べたいけど、お母さんとあわあわしたい。って。
私は、シャワー室で息子が来るのをお湯の調節をしながら、待っていた。
んで、息子が裸んぼうで来た。
私は、息子の目の前で、泡を作りながら。
私:モコモコあわあわ〜って。♬
るんるん。なのに。。。
S:水(お湯)浴びてない!!って、突然、泣き出してしまった。
S:もうシャワーしない。水浴びてない!お母さん、水かけてない!って。
え???なに?確かに、いつもお湯でシャワーするけど。。。
モコモコあわあわ風呂するって。私、泡を準備してただけなんだけど?って、息子とのいきなりの温度差に、頭にハテナ?になった私。
私:え?何?モコモコあわあわーとは言ってったけど、お水(シャワーの湯)かけない。ってことなんてゆーてないよ。(Sは、)いつも通りに、お湯かけて欲しかったってことなんだよね?そかそか。
って、その私の行動と状況を説明してみてはみたものの。。。
ありゃりゃ。もう、聞いちゃあいない。。。
突然、感情爆発みたいに、泣いて、ふて腐れて、泣きじゃくって、部屋のベットに裸んぼうのままダイブーーー。
私:えーっと。あわあわしよ?
やんわりと話しかけるけど、やっぱり、聞いちゃあいない。
なので、
私:話したくなったら、言って。話そう。
って。部屋で泣きじゃくる息子をそっとしておくことにした。彼が話す気になるまで、彼自身が話そうとするまでちょっぴり強引にほっとく?感じでも、彼自身が落ち着くまで、彼を待つことにした。
もともと眠い。とかからの不機嫌?
今!マシュマロを食べたいの欲求が抑えられなかった?
でも、モコモコあわあわ遊びもしたい。。。とかプラスの願望が重なった?
ってな具合で、盛りだくさんすぎて、気持ちの整理がつかず、溢れて溢れて、パニッくった様子の4歳息子。笑
部屋で泣きじゃくる感情爆発で、なんやら分からなくなった息子。
ただただ、負に巻き起こる感情だけが、ぐぐぐっって溢れてくるし、自分でもどうしたらいいのかよく分からないし、説明なんて言葉が追いつかない状態なのだろう。そりゃそうだ。4歳。
(5分くらい?)しばらくして、泣き止み、ソローっと部屋から出てくる。
私は、シャワー室にいた。
息子が裸んぼうで、再び戻って来た。
私:もう話せる?
S:話せない!っと言いながらも、息子はその場を去らなかった。
私:そっか。なら私が話す。お母さんは、Sと、一緒に遊びたかった。だから、お風呂の準備をしていたし、あわあわで一緒に遊べると思ってた。
それを聴いて、息子の目は、赤くなり、涙が溜まりだす。。。
私は、息子を私の膝の上に引き寄せ、軽く座らせた。
私:もうご飯の時間だから、今日は、あわあわしないけど、でも、それは明日でもできる。Sがしたいなら、次の日も。(今日は、出来ない!っという言葉を避けて話した。)今日は、シャワーにサッと入ってご飯にしよ。
息子は、うつむきながら、私の話を静かに聴いている。
私が話終わると息子は、小さくにっこりした顔を見せた。
息子の目の赤みと涙は消えていた。
すかさず。
私:わーい(はしゃぐように)、明日は一緒に遊ぼ!!
明日は、お母さん楽しみにしてるよー。
息子は、さっとシャワーを終えた。
その夜、息子の口からは、もう、マシュマロ、モコモコあわあわの話は、出てこなかった。今日のこと、息子なりに納得してくれたのかな?っと思う。
完璧正解なんてないもん。
4歳の息子が、感情を出してくれるのは嬉しいことだと思う。
成長発達からしても感情の整理はまだまだだし、感情を適切にコントロールするなんてことも高度すぎる。親の前だからとか、試してるっての、もちろんあるんだろうけど。。。
でもこんな風に、不機嫌の中で、思い通りにならなかったりして、気持ちがぐちゃぐちゃで、何を自分は望んでいるのか?何が自分はしたいのか?が分からなくなっていってるってこともあるんだろうなー。っと。
とりあえず、訳わからんから暴れる的な。
そのうち、爆発のきっかけなんてどうでも良くなって、初めの段階ほど重要じゃなくなって、全く違う方へ感情や力をぶつけて。
大人でも皆がみんな完璧じゃないんだし。
4歳。。。そんなもん。かな。っと。
今までの彼を見てて思ったのは、
元々の不機嫌が重なって、美味しいマシュマロをふっと思い出したんだとしても彼の望むことってのは、『私とシャワーの時間を過ごしたかったということ』には、大きなブレはないはないだろう。
でも、まぁ、今日はその時間は過ごせない。。。
んでも、明日はできる。彼が、望めば、次の日も^^
これの対応が正解不正解って話じゃない。ちょっと伝わるか分からないけど、家族間であったって、すれ違いも起きるし、思い通りにもならないし、捉え方次第で言いたいことは伝わらないしで、勘違いや、思い込み、知識不足。成長発達段階。
それその場、その時にあった、完璧な対応なんて私には、難しい。
けど、その息子の環境の中で、彼自身が望むことを考える、見つける、知るって、すっごい大事だと思うんだ。興味とか。何が心地良いとか。どんな時に安心するとか。逆に、何を望んでいない!も含めて。
それって、やっぱり、親だとしても、こうやって話してみないと分からないことだったりするんだよなー。
でも、それって、私自身にも言えることだなー。興味とか。何が心地良いとか。どんな時に安心するとか。逆に、何を望んでいない!っとかも。
そんで、私は、今、何ができるのか?ってのを見つけてるんだもん。私。
今あるものの中で選択に踏み込んで、必要なものがなかったら、探しに、見つけに行く。それか、様子見る。
お互いのココってとこを試して、選んで、次の希望を見つけだしていく。
小さくても、大きくても、遠くても、近くても。どんな規模でも。
いつでも、上手いこと行くわけじゃないけど、
それでも、お互いのココ!ってところを話して、意見言い合ったり、提案したり、交渉したり、譲り合ったりして、結局、対話していくしかないよなー。に、やっぱり、辿り着く。
やっちまったなー。なんてこともあるちゃーあるけど。それはそれで。完璧正解なんてないもん。
だ、か、ら、息子。一緒に切磋琢磨していこうねー。
よろしく。
マガジン:息子の声を綴る
息子の声 3歳 2023〜
息子の声 4歳 2024〜