見出し画像

「押し売り」から「推し売り」へ〜信頼構築のマーケティング

先日、こんなポストをしました。

ポストした瞬間から反応がよくて、言葉のセンスいいんじゃないかなって自画自賛。笑

そこで、noteに詳しくまとめてみました。

「へー、うまいこと言うじゃん」
「確かに、押し売りされるの嫌だわー」

っていう感想だけを持つのはもったいないかも。

自分が何かしらのコンテンツを売る側でも、買う側でも、「押し売り」と「推し売り」の違いくらいは理解しておくと良いかもしれないですね。

実際に、このポストをしようと思ったきっかけがありまして。

それは、毎回のポストで自分のサービスをやたら売りたがる、という意図が丸見えの方がいまして。

正直、気持ちわるぅ・・・って思ったんですね。

私のアカウントでは、本当にたまーーーーーーに、半年に1回くらいの頻度で自分のサービスについて投稿したり、作ってる過程をお伝えしたりしてます。

有料note公開するポストは頻度高めにやってますが、別に売り込んでるわけじゃない。

興味ある人が買って読んでくれたら、それで良くて。

結局、何が言いたいかっていうと、以下のような「押し売り」する運用はしたくないって思うんです。

ここから先は

2,649字

¥ 500

この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?