![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157194305/rectangle_large_type_2_c2ed156d3b90f5e59c7fa88578b9e316.png?width=1200)
自分の成長に伴って発信内容が変わっても、”想いの軸”は変わらない
先日、こんなポストをしました。
オンラインで仕事をしていると、自分のスキルも上がってくる。それに伴って、発信軸も変わるのは自然なこと。今まではWebライター向けで発信してたけど、これからはライター関係なく、「開業・起業したい医療職の人」に向けて発信していく。これにも理由があるんだけど、それはnoteに。
— 石原あゆ|開業保健師 (@haraayu_write) October 5, 2024
2019年12月からオンラインビジネスを始めて、まもなく6年目になります。
私、気づいたんです。自分のやりたいことに。
ずっと仕事をし続けていると、自分のスキルも上がってくるのは自然なこと。
そして、いつの間にか「ライターで稼ぐために足掻いていた」自分から、1つだけUPして、「医療ライターで稼ぎたい人向けた情報発信をする」自分になっていました。
1年半ほど、ライター関連の情報発信をしていると、今度は「本業を辞めたい看護師さん」や「フリーランスになりたい医療職の人」、「本業を副業にして、オンラインビジネスを本業にしたい医療職の人」といったような方々からの相談に乗るようになりました。
医療ライターで稼ぐノウハウよりも、だいぶ抽象度が上がった相談内容になったなと思います。
ですが、それが私には合っているようで。
一人ひとりの悩みを聞いて、背景や家族状況、本業への想い、独立した場合の目標などを深掘りして、その人にあったロードマップを引くという作業が、私は好き。
具体的な技術やスキルを教えるコンサルも充実していたのですが、それはその人の人生軸上で、ほんの一部にしか過ぎないんですよね。
私にサポートをお願いしたいと思ってくれて、頼ってくれたのであれば、やはり「スキルやノウハウの習得」にとどまらず、その方の人生に大きなプラスの変化・影響を与えられる人になりたいなと。
そう気づいた私は、早速行動していました。
私に足りないものを補うために起業家コミュニティに入り、そこで得たノウハウやスキルを活用して、今度はサポート生に還元したい。
一人でも多くの医療職の方が、新しい働き方を見つけられるように支援したいんです。
これまで、SNS上では発信の内容が徐々に変わってきました。でも、発信の軸となる部分は当初から変わっていません。
医療者が「資格」を活かしながら仕事をするのも良し、
「資格」にとらわれず、自分の夢を叶えるための仕事を見つけるのも良し、
医療や健康ジャンルで起業しても良し、
全く関係なく、自分の強みや経験をもとにしたジャンルで起業しても良い
もっと柔軟に、もっと充実した人生を送れるように、多くの医療職の方に気づきを与えて、行動してもらいたいと思いながら発信を続けていきます。
![](https://assets.st-note.com/img/1728373654-TMD31PxIS29BQfmO5Es40lVU.png?width=1200)