見出し画像

noterさん応援企画【ファミリー編】

素敵な文章でnoteを楽しませてくれる
クリエイターさんのKindle本をご紹介します!
第1弾は家族をテーマにした本を集めました。



https://note.com/aida0310

アドラー流子育てやってみた

家族崩壊したママが アドラー心理学を取り入れたら
3ヶ月で人生激変した体験記
あい先生(著)
note:あい先生|家族崩壊→アドラー流子育てでゴキゲン家族に

孤独と不安の中で、もがいていました……。

しかし、とあるきっかけで人生激変!?

「アドラー心理学は聞いたことがあるけど、よく分からない」
「アドラー心理学って、子育てに応用できるの?」
と、知らずにいるママ、パパはもったいない!

子育て・夫婦仲・自己実現を丸ごと好転させた
私の、あきらめ人生からキラキラ人生までの実体験を解説!

◻︎子どもが言うことを聞かない
◻︎約束を守らない
◻︎顔色をうかがう
◻︎子どもの自己肯定感を伸ばしたい
◻︎子育てに自信を持ちたい
◻︎毒親、過干渉でないか心配

あなたも「イライラから解放されたい……」「ママは我慢して当たり前……」など、思っているよと言う方、もし、ひとつでも当てはまるようでしたら、是非とも本書をお読みください。


動物対話学1.0

ペットとの暮らしがときめくアニマルコミュニケーション
千空(せんくう)(著)

▼こんな思いの方へ
・とにかく動物が好き!!
・動物たちと話ができるようになりたい!
・アニマルコミュニケーションっていったいどんなもの?
・アニマルコミュニケーションなんて、非科学的で怪しい
・うちのコが考えていることを知りたい!
・自分の想いをペットに伝えたい!
・私には特殊能力や霊感みたいのがないからできない
・スクールに通って学んだけど、いまひとつできている感じがしない
・どうやって動物と話すのか、その手順や方法を知りたい
・動物たちが住みやすい世界をつくる一助になりたい

そもそもアニマルコミュニケーションとは何ぞや?というところから、動物たちと話すための具体的なやり方まで伝授しています!

「動物と話すアニマルコミュニケーションを体系的に知り、できるようになるために、一番初めに読むべき本」
スピリチュアルの神髄であるエソテリック(秘教)を約20年学び、数多くの人たちを教えてきた著者が、人と動物がより通じ合うための手段(ツール)であるアニマルコミュニケーションの可能性と素晴らしさ、その唯一無二の手法を、最新の科学的観点も含めてお伝えします。


https://note.com/ayumu_0527

非行少年が銀座で社長に!?

人生どん底の息子を更生させた母の覚悟と勇気
古林 いづみ (著)
note:「maru note」maruちゃん@50代元保育士deバレエママ

「息子に殺される…」

私が経験した
命を諦める瞬間。

そんな、どん底だった親子関係をどうやって再構築させたのか?

赤裸々につづったこの実話から、
あなたが抱える親子関係の問題を解決する糸口を見つけて欲しいと願い
この本を書きました。

・子どものことがわかっていますか?
・父親と息子の関係は良好ですか?
・子どもの交友関係に口出ししていませんか?
・夫婦関係はどうですか?
・お母さんは幸せですか?

子どもが生まれ、育てていく過程には
他人からは理解されないような
色んなことが起こりますよね。

その中には、
一つ一つ選択してきたことへの後悔もあるかもしれません。
何が正解かなんて、
子育て中には誰にもわからないものです。

小さなきっかけが
大きなうねりとなって
人生にのしかかってくることがあっても

目の前の子どもの寝顔を見ているひと時には
一ミリも想像できないことですよね。

今、
思春期真っ只中の子育てで
孤立感や不安感はありますか?

思うようにいかなくて
子どものことがわからなくなってしまって
胸がキューっと痛くなる日はありますか?

もし、そんな悩みを抱えているならば、
ふっと肩の力を抜いて
お子さんと向き合えるヒントが
この本から見つかるかもしれません。

我が家は、
父親と息子の関係悪化と
そこから息子を苦しめてきた愛着障害は
未だに修復されていませんが

息子を全力で信じぬいた私は
母親としても一人の人間としても
生まれ変わることができました。

子育てに必要なたった一つの「勇気」さえあれば
目の前の我が子と向き合い、
どんなことも受け入れる「覚悟」ができ、

忘れかけていた愛情を思い出すことができるでしょう。

そのことに気付き、
家族の問題を解決するためには
まずは子どもと向き合う「勇気」を持つことから始まります。

この本を通して
あなたが今、抱えている
子育ての問題を乗り越えるための「勇気」が湧いてきますように…
私は全力で応援します。

子どもの非行に親はどう向き合ってきたのか、そして子どもはどう育っていったのか、実話として記録に残しておくことで、子どもと関わる親や教師へ、問題解決の糸口となることを願って書きました。


早期前立腺がん治療法の決め方

体験者が伝える自分に合った治療法とは
城ヶ崎魔太郎 (著)

前立腺がんは早期発見であれば、
治療法をいくつか選ぶことができます。

しかし、それぞれの治療法には
メリット・デメリットがあります。
それが患者さんが悩む原因になるのです。

本書のテーマは「患者目線からの治療法の選び方」です。
具体的には体験者さんたちが
その治療法を選んだ理由をたくさん集め、
魔太郎の視点での解説を加えてあります。

この本を読めばあなたの悩みを
解決するヒントが見つかるはずです。

そうすると、前立腺がん治療に向けて
前向きなあなたがいることでしょう。


https://note.com/akanun

双子の妊娠・育児・お金 不安を解消する18の方法

双子を迎え入れる準備をしよう
A.Jun / Yui (著)
note:A.Jun@旅好きFIRE挑戦中

えっ?双子!?
初産、高齢、加えて双子の出産。

高齢出産で双子ってリスク高いよね?
そもそも、双子がいる生活ってどんな感じなの!?
っていうか、お金も2倍かかるよね!?大丈夫なの我が家!?
双子用のベビーカー?そんなのあるの?
育休は?保活って?etc...

そんな感じで我が家は妊娠がわかった時から不安だらけ。

この本はそんな不安だらけだった自分たち(そしてあなた)に送る1冊となっています。

▼こんな人におすすめ
・双子「妊娠」がわかったママ、パパ
・双子の「育児」や「生活」がまだイメージできていないママ、パパ
・双子にかかる「お金」が心配なママ、パパ
・双子育児に奮闘しているママ、パパ

双子の妊娠がわかった時から不安だらけだった我が家。出産から妊娠中、出産した後の新生児から生後8ヶ月くらいまでの様々な不安に対し、私と妻が解決に向けて行ったことを広く浅くまとめています!



https://note.com/cocoronicotoba

うつ病パートナーとの夫婦関係幸せに暮らすための31の秘訣

離婚も考えた僕と妻の闘病3057日間
~共倒れをさける鬱との付き合い方~
ハル⭐うつ病恋愛カウンセラー(著)

本書では、闘病中につらかったことや
支えとなったものについて、
うつ病を経験した著者自身の
リアルな体験談を紹介しています。

また、パートナーがうつ病と診断された後も、
夫を支えながら結婚や出産、
育児を経験した妻の想いも綴られています。

夫がうつ病と向き合っていく中で
学んだ31の秘訣を提案しています。

大切なパートナーがうつ病になり
支えているのにお互いの距離が離れてしまう。

「共倒れをさけるために
別れた方が良いんじゃないか!?」
苦しみながらも辿り着いた幸せな夫婦関係の秘訣


【応援企画2:ビジネス編】へ続く

※この企画はわたしのKindle出版サポートで
デザインやコンサル、教材販売で
ご一緒させていただいた著者さんへの感謝企画です。

いいなと思ったら応援しよう!

あゆ@Kindle出版研究家
ご覧いただきありがとうございます! よろしければ、ぜひサポートお願いいたします。 1000倍にしてお返しできるように 在宅ワークの投資費用に充てさせていただきます(//∇//)

この記事が参加している募集