見出し画像

#05 書類整理に関する書籍を比較してみた

こんにちは、お片付け勉強中のayuです。

いきなりですが、皆さんは書類の管理はどのようにされていますか。

一人暮らしなら必然的に自分で管理するけれど、家族で生活するようになると、「妻しかどこに何の書類があるかわからない」というご家庭が多いのではないでしょうか。

我が家もその典型的な一例です。
特に年末調整の時期になると毎年夫に「書類ってどこにある?」と聞かれます(笑)

整理収納アドバイザー2級を取得し、家の中の整理を進めていく中で、私がついつい後回しにしてしまうのが書類関係です。
なぜ後回しにしてしまうのか。自分なりに理由を考えてみました。

・今のままでも、なんとかまわっているから。
・いるモノ、いらないモノの判断がしにくいから。
・数枚手放しても、極端にスペースが空くわけではないから。
・ファイリングするのが面倒だから。(収納ファイルを出すこと自体が大変)

言い訳を考えればいくらでも出てきそうです(笑)

苦手と自覚していながら、ずっとそのままだった書類を整理したいと重い腰を上げることにしました!!
(幼児が家にいるときはできない…💦なので慣らし保育が始まった今がそのタイミング!!!)

いつもの私ならネットで情報を集めて、なんとなくで行動してしまうのですが、今回は特に苦手と自覚していることですので、良いやり方がないか、調べてみました。
すると書類整理に関する書籍を3冊見つけました!

・人生が変わる 紙片づけ!/著者 石阪京子
・実践!はじめてのホームファイリング「おうち書類」の片づけ方/著者 長野ゆか
・「これから」の人生が楽しくなる!60歳からの「紙モノ」整理/渡部亜矢

3冊とも2022年以降に出版された本です。

今回はこの3冊に記載されている片付け方法を比較します。


【人生が変わる 紙片づけ!】

収納用品

・ファイルボックス
・個別フォルダ/マチつきフォルダ
・ポケットリフィル
・スティックファスナー

特徴

・ファイルボックスを6つ使用(暮らし、健康、教育、マネー、取扱説明書・保証書、未処理)
保管する紙は必要最低限に。
・紙自体が必要か、紙に書かれた情報が必要か、で仕分ける。
・電子化できるものはアプリやサービスを駆使する。

【実践!はじめてのホームファイリング「おうち書類」の片づけ方】

収納用品

・ファイルボックス
・個別フォルダ/マチつきフォルダ
・ガイド
・スティックファスナー

特徴

・ファイル管理表を作る。
・ボックス管理ではなくガイド管理のため、8割収納が可能。
・保管する紙は減らすに越したことはないが、その人の価値観次第。

【「これから」の人生が楽しくなる!60歳からの「紙モノ」整理】

収納用品

・A4クリアファイル
・フリーザーバッグ
・ファイルボックスや箱(A4サイズが入るもの)
・ふせん(大)、養生テープ
・油性マジック(太)
・はさみ、カッター
・ダブルクリップ、目玉クリップ、太めの輪ゴム

特徴

ノーメガネ収納(ラベリングに頼りすぎず、きっちりしすぎない)
・延長線上に終活がある。
・3カテゴリー(健康、お金(資産・支払い)、書類)に大別して管理

まとめ

以上、かな~りざっくりとですが、まとめてみました。

どの本にも共通して書かれていたのが、
・書類はため込まない
・不要な書類はすぐに処分する
・可能な人はクラウドなどのサービスを使用する
・種類ごとでまとめる
・家族(離れている家族も含む)も目的の書類を探せるようにする

といった内容でした。

ちなみに今回紹介したすべての書籍の著者が、お片付けをサポートする活動されています。
気になる方がいらっしゃれば、直接コンタクトをとることが最も早くおうちが片付く方法だと思います。
みなさん、自分に合うやり方で実践してみてくださいね♬

私もこれから取り掛かります!
無事に終えたらnoteにてご報告いたします。

最後までご覧いただきましてありがとうございました♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?