
新年明けていろいろ考えた話。
どうもこんにちは、だらほどこです。
改めまして、新年ですね。
いつも通りに仕事が始まり、あまり新年が明けた気がしませんが、日常を送れていることに幸せを感じております。
仕事は嫌ですけどね。
もっとだらだらしていたかった。
新年も変わらずnoteに思いのままを書き綴っていこうと思っております。
今回は何のことについて書こうかなぁと思っていたのですが、いつも通り思ったままを書いていこうと思います。
オチのない話になりそうな予感しかしませんけどね。
どんな1年にしたいか考えてみました
まずは、これ。
夫とも話していたのですが、去年は本当に色々ありました。
わたしにも夫にも。
平々凡々がいい私たちにとっては激動の1年だったので、今年こそは穏やかに、楽しく1年を過ごせたらと思います。
去年よかったことは、夫婦共に体調を崩さなかったこと。
不妊治療をしている時は崩れましたが、そのくらいかな。
風邪を引いたり熱を出したりということはありませんでした。
今年も健康第一で。
そして、不妊治療を4月から再開します。
保険適応万歳!
このことについても、記事にしていけたらと思っています。
それから、コロナの第6波がきているようですが、今年はあちこち旅行に行けたらいいなと思っています。
旅行に行けない反動でキャンプを始めたわけなので、キャンプにも行きつつ、旅行も行きたいですね。
仕事に対する姿勢
これも、年明けて考えていました。
いろんな人の考え方や本を読んでいて、今年は60%の力で頑張っていくことにしました。
で、やるときは100%でやる。
もちろん定時退勤をしながら、仕事を効率的に進めていく。
来年度は異動なので、新しい学校でも姿勢は崩さず、周りの先生方と協力していきながらそれなりにやっていこうと思います。
子どもに対する愛情も、多分重ためなので、これも軽くいきます。
だけど、仕事の技術は上げていく。ばんばん勉強する。
本を読んだり指導法を知るだけでなく、自分のものにして子どもに還元する。
ああ、やっぱりいい仕事だ。
教員という仕事に対するいろんな人の意見や考えをよく見るのですが、教員から転職する人が圧倒的に多くて、いつも心がきゅっとなるんですよね。
この仕事、やろうと思えば無限にできるので、自分にできること、しなければいけないこと、力を入れて取り組みたいことをきちんと分けて、何でもやろうとしない。
何でもできるスーパーウーマンじゃないからですね。
プライベートに対する姿勢
と書くと固い感じがしますが。
今年は、とにかくプライベート優先、自分優先でいきたいと思います。
2年前までは仕事優先だったけど、それではダメだということを身を持って経験したので。
独り身ではないし、体と心が資本です。
独身なら多少無茶はできるけど、そうじゃないからね。
夫にもたくさん心配をかけました。
去年散財しまくったので、今年は節約と貯金を意識して頑張ります。
少し興味があること
これに関しては、少し長くなりそうなので、別記事で書きたいと思います。
あれ。
特になんて事ない内容になってしまいましたね。
とりあえず、明日から3連休なことにもうわくわくしております。
それでは、また。