![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112248723/rectangle_large_type_2_dd0319cf1cabcbea31fa8fdad5e95c0c.jpg?width=1200)
夏キャンプもやっぱり好きだ!っていう話。
どうもこんにちは、だらほどこです。
先週末、夫婦キャンプに行ってきました!
湖の写真があると思うのですが、そこではありません 笑
今回は、久住にある久住山荘南登山口キャンプ場に行ってきました!
ここは去年の8月に連泊キャンプでお世話になったところで、約1年ぶりの利用となりました。
1泊しかしませんでしたが、また行きたいキャンプ場。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112249003/picture_pc_ebf678c79901da2aefa87d47f5360288.jpg?width=1200)
気温は25℃あたり。
風も気持ちよく、とても過ごしやすかったです。
この景色よ。
九重連山が一望できるサイトを選びました。
隣のサイトにご夫婦と、反対のサイトには女性のソロキャンパーでした。
コテージは団体が30人ほどを貸し切っていて、広場でずっとわいわいしていましたが、夜に騒ぐことはなく、朝も早めに撤収されていきました。
なので、今回も気持ちよく利用させていただきました。
2人で4400円。
まぁ妥当な金額ではないでしょうか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112249149/picture_pc_275c5495606dd75f7a81b1f17fc47676.jpg?width=1200)
反対側には阿蘇五岳が見えますが、全体を見渡せる感じではなかったですね。
反対側と言えば、ボイボイキャンプ場があるあたり。
大好きなキャンプ場なんだけど、ちょっと高いんだよなぁ。
お湯出るし、ルールもきちんとされているので過ごしやすくはあるんだけど。
とかいろいろ思うけど、年2回は利用させていただいています!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112249255/picture_pc_6f0cc95b9c3bd31a7801adec17c832c6.jpg?width=1200)
写真を見て気づく、手前左のポールの角度ね。
今回は、別居キャンプにしました。
夏はこのスタイルが1番いい感じ。
タープを張ってさらに大きいテントを建てるのは違う気がして、だったらタープいらんやんと思うけど、過ごしやすさはタープなのよね。
我が家にはタープが2つ合って、どちらもsoomroomです。
1つはTCで、これは遮光する素材が使われているけどTCじゃないタープ。
TC素材のものは雨が降るとさらに重くなって、後片付けが結構面倒なので、耐水圧が抜群に高いこのタープにしました。
このタープ、いいです!
長い方が5mくらいあるので広々と過ごせるし、真っ白ではなくベージュがかった色味なので、浮いて見えないのも◎
これで確か8000円しませんでした。
当初はね、logosの遮光タープを買おうと思っていましたが、夏は標高の高いキャンプ場にしか行かないので、このタープで十分です。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112249856/picture_pc_3dbd9962d2f53fd57a8cf2655126cc71.jpg?width=1200)
お気付きの方はいないと思いますが、今まで使っていた木製の4段ラックがなくなりました。
買い換えたのではありません。
夫が3段にしてくれました!
3段ラックにしたのは、4段では高すぎたから。
1度、風に煽られて倒れてしまったことと、2ポールシェルターテントで使うと、テントに当たってしまうんです。
擦れてしまうのが気になっていたので、夫に改造してもらいました。
で、その余った1段がスノコとしてワークマンのハイブリットコンテナ置きになっています。
もう1段は、ゴミ箱を置くスノコになっています。
3段にすると、他のギアと高さが合っていて使いやすい!
ということで、今回はこんな感じのレイアウトにしました。
もう少し生活感がなくなるといいなぁと思いつつ、現状満足ですね。
近々、我が家の3年目の1軍ギアでも紹介しようかな。
今回のご飯は、夕食も朝食も夫が作ってくれました!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112250631/picture_pc_66009f057640d401f691af09d7323c54.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112250655/picture_pc_7f82a7fcdf1039ea51253cf2a9aaa24e.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112250786/picture_pc_fb2a41b1c6d98293a7edd91a35ee435f.jpg?width=1200)
伊豆のぬし釣りさんの動画で料理人ミツさんがやっていた天ぷらを見てから、どうしてもキャンプで天ぷらが食べたくて、リクエスト。
食材は2枚目をご覧くださいませ。
からっと揚がった天ぷら、最高に美味しかったです。
ただね、油を受け入れる限界が割と早くて、思う存分は食べられなかったのが悔やまれる…
食べきれなかった食材は、帰ってきた日に焼きにしていただきました。
天ぷらも好きだけど、体には焼いたものの方が合うようです 泣
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112250981/picture_pc_3431d90da5a41cdc536a0a663f316c49.jpg?width=1200)
熟睡していたんだけど、4時前くらいにトイレで目が覚めて、ついでに天気予報を見たら、朝方に雨が降る予報!
夫を起こして、静かに静かにラックたちをさらにタープの内側に移動させて、また就寝。
6時くらいに目が覚めてテントを出ると、しっかりと雨が降っていました。
そして、移動させたのにしっかり濡れていたギアたち 泣
ただ、風がそこまでなかったので吹き込んでくることはなく、耐水圧がバッチリのタープ下でのんびり朝ご飯。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112251325/picture_pc_ae8438e523d268e90e2a7758051a2b19.jpg?width=1200)
ホットサンド。
具材もね、あれこれ調べて作ってくれて、それはそれは美味しかったです。
きゅうりはもちろんマヨだくで。
10時くらいまで雨は降り続いたけど、タープ下に車を移動させて撤収できたので、ほぼ濡れませんでした。
ここはチェックアウトが12時なので、のんびりできるところも好きですね。
キャンプ場を後にした後、筋湯温泉にあるうたせ湯で温泉を満喫し、帰宅。
自宅に帰り、激アツの晴天の中ギアを片付けてタープとテントとシートを洗って干して。
せっかく温泉に入ったのに、結局汗だくになったので、またシャワーを浴びて。
そんなキャンプでございました。
夏キャンプも、やっぱりいい!
わたしたちは、夏は標高が高いキャンプ場にしか行きません。
夏は夫の土曜休みが増えるので、必然的に夏にキャンプに行くことが多くなります。
逆に冬になると土曜休みがあまりないので、ソロキャンプが多くなります。
今年の冬シーズンはソロキャンプにたくさん行こうと思っています。
甥っ子が小学6年生なので、連れて行けるだけ連れて行きたいな。
今の夢は、甥っ子とソロ同士でキャンプに行くこと。
夏に涼しさを感じられるって、キャンプをしてなかったら経験できなかったこと。
最近の夏は暑すぎるので、避難しにキャンプをしている感じです。
今月は2回キャンプに行けるのが嬉しすぎる。
今週末もソロキャンプに行けたらいいけど、台風6号が近づいているんだよね…
もう少し迷います。
自然を満喫して、今ある生活に感謝して。
7月の連休にもキャンプに行ったんだけど、おそらく書かないまま終わるでしょうな 笑
その時の写真が、1番上の写真。
はい、志高湖です。
ということで、それでは、また。