
【合格体験記】Cloud Digital Leader
先日、GCPのCloud Digital Leader(CDL)の資格を取得したので、
体験記を書いてみようと思います。
Cloud Digital Leaderについて
Google認定資格のうち、一番基礎レベルに位置する資格です。
GCPのサービスについて問われるのは勿論ですが、クラウド全般(仕組み、メリット)に関しても出題されました。
難易度は比較的簡単な方だと思います。
受験したきっかけ
実はCDLの上位資格である Associate Cloud Engineer を昨年取得しているのですが、業務でGCPを利用することが多いので、基礎からの復習も兼ねて受けてみようと思いました。
それと AWS、Azureについては基礎レベルの資格を取得していたのですが、GCPのものだけ取っていなかったので、収集癖的な感じでも取っておきたかった。(たぶんこっちの方が本音)
学習に使用した教材など
参考書は以下を読みました。
内容が簡潔にまとまっており、初学者でも読みやすいと思います。
その分、詳しい内容はそこまで載ってない印象でした。
用語の説明が1文であっさりで終わっている部分もあったので、読み過ごしてしまわないように少々注意が必要かもしれません。
基礎となる内容は十分だと思うので、考え方を身に着ければ、コレ一冊でも合格圏内だと思います。
問題集は以下を利用しました。安定のUdemy。
このUdemyの問題集についてはかなりカバーされていると思うので、この問題集が解けるようであればCDLの資格はほぼ間違いなく取れると思います。
予想より難しかった(後述)
勉強して思った点とか
「上位資格持ってるし 余裕だろう」と思っていたのですが、いざ問題集を解いてみると、知らないサービスが結構出てきて、演習の段階では合格圏内に届いていませんでした。
個人的に感じた点としては、ACEはサービスの使い方(応用)を問われるのに対し、CDLではサービスそのものを知っているかどうかという点を問われることが多くありました。
難易度的には難しくないと思いますが、知らないと答えられないものが結構あったという印象です。
そのため、浅くでも広く見ておいたほうがいいかなと思いました。
特に機械学習の分野などは、GCPをある程度使っている人でも実際に触ったことなどは少ないかもしれないので。
結果的に受けてよかった
資格を取得して後悔することはないと思うので
当然の感想ではあると思いますが。。
上位資格持っているなら下位は取らなくてもいいのでは?という気持ちはありましたが、冒頭でも書いたように基礎からの復習のいい機会になったと思います。
今回は以上です。
そろそろプロフェッショナルレベルの資格を取らないとなと思いつつ、
AWS、GCP、Azureの各アソシエイトレベルまでの6冠が目の前なので、
次はAZ-104を取りたいと思っています。