【愚痴】片親は不幸という偏見
「ツイッタランドのゆかいななかまたち」の中には、片親であることは不幸だと決めつける害悪おじさんと害悪おばさんがたくさん存在している。
私の生涯の推しである元でんぱ組.incの最上もがはシングルマザーになることを選択した。
個人的な話ではあるが、母子家庭で育った私として、推しがシングルマザーになるということにすごく親近感を覚え、嬉しくなったのを覚えている。
しかし、そんな最上もがに対する「ツイッタランドのゆかいななかまたち」の反応は厳しいものであった。
「子どもが可哀想」
「無責任だ」
「片親だと子どもは寂しいはず」
「子どもには父親も必要」
片親であることを選んだ一人の女性に対して、こんな誹謗中傷をできる人達はなんなのだろうか?
本当に、何様のつもりなのだろうか?
最上もがのファンということもあって、当時はものすごく腹を立てていたが、それだけではない。
前述していたことを思い出して欲しいが、私は母子家庭で育ってきているのだ。
ここで、人によっては疑問に思うかもしれないので、その疑問に答えておこう。
母子家庭で育った私は不幸だったか?
否。
私自身は全く不幸ではないどころか、優しい母親に育てられてきたため、幸せである。
母親に恵まれているので、父親が居ないことなど全く気にもならない。
むしろ、父親がいなくなってくれたおかげで、ともちゃを買ってもらった時に父親に小言を言われなくなり、仮面ライダーの趣味をずっと好きでい続けられたほか、おもちゃ部屋も倍に増えた。
スポーツをやっていたらしい父親のことだから、どうせ私をスポーツマンにしようとしたに違いない。
親に何かをさせられるほど、苦痛なことはない。
子どもが自由にやりたいことを目指して行ける家庭が子どもにとって理想的な家庭である。
子どもが自由に生きていけない家庭は、両親だろうが片親だろうが、不幸かもしれない。
いずれにせよ、子どもが決めることである。
外野の人間が口を出すべきものではない。
離婚の理由もさまざまあるだろうし、他人がとやかく言うのはお門違いであるというのに、何故口出ししてしまうのだろうか?
自分と違う選択ができる人に対する妬みか?
それとも、最近の若者は辛いことがあるとすぐ逃げる!忍耐力が足りん!という老害ムーブか?
それとも、世間体に囚われた哀れな社会の下僕か?
いいか、よく聴いてくれ
父親と母親と暮らしてようが、片親だろうが関係なく、子どもが生きづらさを感じてしまったらそれは不幸な家庭かもしれないが
その気持ちは誰かが代弁してはならない。
当事者でもない人間が口を出してはならない…
とまでは言わないが、いろんな考えを持ってる人がいることを理解し、尊重すべきである。
他者を否定する自由や多様性などそんなものはクソ喰らえである。
他者を尊重するものであって、誹謗中傷の言い訳ではないのである。
片親の子どもの気持ちに寄り添ってると思い込んでる自分に酔ってるだけのゲロキモ野郎どもは、今すぐその、無駄な人生を歩んできたせいで出来上がったくだらない口を閉じてくれ。
片親の子どもについて語っていいのは片親の子どもや、ワンオペ育児を頑張ってらっしゃる親御さんだけであって、偶然両親と一緒に揃ってきただけの外野は一生触れるべきじゃない。
勝手に不幸認定もするな。
そもそも、不幸かどうかは我々、片親の家庭で育った子どもたちが決定する。
俺は片親の家庭だが不幸じゃない。
不幸になるとか決めつけるなよ。
あ、そういえばね。
不幸になると決めつけてた人に引用RTでそれは違うやろと片親で育った子どもとして意見したらブロックされたことがあります。
都合が悪くなったらブロックだなんて、アメコミはポリコレで衰退したことにさせたい過激保守のツイッタランドのゆかいななかまたちとそっくり、さすがツイッタランド。
似たもの同士だね。
ちょっと途中、話が逸れましたがね。
片親が不幸かどうかは他人が決めることじゃないです。
我々、片親の子どもが幸せだったら幸せなんですよ。
両親がいるってそんなに特別なことか?
片親は不幸という決めつけは差別です。
差別はクソです。
LGBTの差別も、人種差別も、性別の差別も、そして片親の差別も、全部おぞましいことです。
ふー。満足した。
では、この辺で。
じゃあね!