固定費マネジメント
「儲かるモノづくりのためのPLMと原価企画」北山一真他著
プロダクト損益の可視化と、そのための原価企画手法について紹介されています。
制度会計上のPLは、期間損益、組織損益であるのに対して、管理会計としてのプロダクト損益は、製品・サービス単位で期間に関係なく、それらがどれだけ利益を生み出したかを評価していく。
期間損益はERP等でシステム化が進んでいるが、プロダクト損益は、エクセル集計している企業が多い。
PLMはBOMの管理ソフトではなく、プロダクト損益の仕組み。PLMは事業や製品力を評価する仕組みで、ERPは組織力を評価する仕組み。事業力を評価するなら、製品が適切に利益を生んだか、マネジメントできたから、製品を軸に事業管理を行う必要がある。
ではどうすべきか?ポイントは5点と解釈
①原価見積精度の向上:
②真のフロントローディング(固定費を増やさないコントロール)
③実力評価(IoTやERPを活用した実力評価)
④C-BOMを活用した原価低減
⑤固定費回収シミュレーションとモニタリング
これを実現するためにデータレイヤーの整備が最優先となる。データが整備されることで、原価管理プロセスが成り立ち、原価管理プロセスが整備されることで、製品利益管理プロセスが成り立つ。
データレイヤー整備は、製品収益管理だけではなく、組織内外のナレッジ相互活用の土台にもなる。またAI活用の土台にもなる。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?