![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159478493/rectangle_large_type_2_5b6badbad20487344ce11b55ae9946d9.png?width=1200)
選択肢が多いことを幸せにする
こんにちは、アヤナです。
先日、久しぶりに新宿に行きました。
新宿という街は、その名の通り、訪れるたびに新しいものが宿っていく街だなと思います。
新宿から帰る時、山手線に乗ろうとしたら改札階にEATo LUMINEという面白い場所を見つけました。
いろんなお食事処やお土産屋さんなど、食にまつわるお店が集まっているスポットのようです。
中でも楽しかったのが、BAKERs' Symphonyというお店。
~パン好きをもっとパン好きに~東京、神奈川、千葉、埼玉で活躍するパン職人達が奏でるパンのコンサートホールです。100店舗以上のブランド、1,000種類以上のパンとの出会いがここにあります。
いろんなパン屋さんから集めたパンが、これでもか!と並ぶ素敵な空間でした。
長くお出かけしてややぐずり気味な息子に「もうちょっと見せてね」とお願いしながら、店内を5周はぐるぐるしたかと思います。笑
そこで感じたのが、「どれも美味しそうすぎて選べない…!」ということでした。
パン屋さんにいくのは元々好きなのですが、思い返せば一店舗のパン屋さんですらそこで何を買うか、いつも迷います。
それがさらに店舗数を何倍にもなって、パンが好きな私の目の前に現れてしまったのです。
…これは私的に沼。
何回も繰り返して見て、なんとなく目星を絞って選んでいくを繰り返します。
洋服などでも同じ見方をするのですが、洋服よりも多分パンの方が悩む時間は長いのではないかと思いました。(どれだけ真剣なんだ)
結果、夫と私にそれぞれ2.5個ずつ(一つのパンは半分個です)、息子に小さなパン4つ入りを一袋、ということになりました。
ベビーカーから手を伸ばす息子にも気を配りながら、真剣なパン選び。とても楽しかったです。
とはいえ、これだけのパン屋さんに実際足を運んで購入しようとしたら、とても大変なこと。
実際購入したパンは、東京・日野市や、千葉・柏市、神奈川・日吉など、関東といえども遠く離れたパン屋さんのものでした。
きっと「実際店舗まで買いに行けない人にも美味しいパンを食べてほしい」「こんな素敵なパン屋さんが関東にたくさんあるんだよ」というような思いがお店側にあったのではないかと想像します。
選択肢が多いと迷ってしまうことも多いから、時に「選択肢が少なければ」と思うこともあるけれど、でも自分で選び取ることができる幸せってすごいことだと思います。
自分の中に選ぶ基準を明確に持っていたら、それを「選ぶことができた」という喜びにもなります。
そんなちょっとした楽しみも感じられた、EATo LUMINEでした。
新宿のJR線に乗り降りする際は、ぜひ行って見てください!
他にも魅力的なお店がたくさんでした。また行きたいな〜♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました!