![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135579085/rectangle_large_type_2_ead75327e3e065d6971b87d7c6be6b5f.jpeg?width=1200)
年度末のつぶやき、ちょっとおねがい
さぁさぁ
3月が終わります。
今年度もみなさま、大変お疲れさまでした。
ご卒園、ご卒業、ご退職など
おめでとうございます。
今年の3月は、寒い日が多かったですね
私の住む地域は、桜はまだくすぶっています。
今日は23度。
いよいよ、待ってましたとばかりに桜が咲きそうです
年度の終わり、
いろいろな思いを胸に4月を迎えることでしょう
かく言う私もその一人。
長女は中学3年生になり、
次女は小学6年生になります。
二人とも、最高学年。
ラストステージです。
おうちの中に、
反抗期の11歳、
思春期の14歳、
そして私がプレ更年期という、
大変カオスな状態ですが、
二度と無いこの面白そうな1年を、大切に過ごそうと思います。
* *
3月はまだ、記事が書けてないなと思いつつ、
忙しい毎日を送っていました。
ゆるりと行けばよいのですが、
小学校高学年女子の人間関係、
中学生の人間関係と、進路のお話、
進路決定にかかる、教育費問題、、
そして自分自身の仕事の忙しさと、体調、
親の介助、家のメンテナンス、、、
やることって、めちゃめちゃ多いですよね。
特に、娘たちとの会話には十分に時間を割きたい。
しかも、できれば一対一で。
となると時間も場所も考えねければなりません。
なんかね、
いっぱいいっぱいなんですよ、、、
私なんて、週に4日しか仕事してないのに
夫と一緒に精一杯。
フルタイムのお母さん、お父さんたち、
どうやってやってるんだろうと、
自分の非力さを悲しく思います。
でも、それでも、
我が家は今日も、笑い声に溢れているのです。
なにも解決していないし、
お金も増えていませんが、
とにかく、健康で笑っております。
それが一番。
それがあることが幸せに他ならない。
それだけあれば何もいらない。
うん!そうです。
そうなはずなのに、何か足りない、、
何か不完全燃焼感。
おかしいもんですね、人ってね。
だってそれだけでは実際、生きてゆけませんもんね。
* *
実は、3月の頭に、
『毒』というタイトルで、毒を吐いてみようと試みました。
結局出せていないのですが、
あまりにも毒が濃くて、有料にしようと思いました。
今後有料記事書いてみよう、ということではありません。
ただ単に、毒を吐いていて、
それが結構、誤解もされそうで。
なので心して読もうとしてくださる、
また、ちゃんと慮ってくださる、
そしてそれを受け止めてくださる、真に心優しい方だけに、
読んでいただきい、結構私の本音が詰まったものです。
いつになるかわからないですが、
『毒』記事、出したいなと思っています。
* *
久しぶりの投稿、まとまりのない記事となりましたが、
年度末の独り言として綴りました。
ここまで読んでくださった皆さんに、
一つお願いです。
皆さん、中学3年生のころを思い出してください。
高校受験、できれば公立中学にいらっしゃった方にお聞きしたいです。
高校受験エピソードを、教えてほしいです。
『 私の高校受験物語 』です。
どんなことでも構いません。
これくらいで志望校決めたよ、
塾に通ってたよ、塾でこんなことあったよ、
恋人がいたよ、塾なしでがんばったよ、
第一志望校受かった!第二志望校になった!
本当に自由に、14~15歳に戻っていただいて、
中学3年生のお話をお聞きしたいです。
他でもない、私の大好きなnoterさんの文章で、
それを拝読出来たら嬉しいです ♡
あ、でもですね、
これは娘が受験生だからそれを参考にしたいとか、
そんな目的は一切ありません。
ただ、中学3年生になる娘が高校進学を決め、
高校についてあれこれ話している時ふと、
あぁわたし、親になったなぁ、、、としみじみして。
その夜に、自分の中学3年生のころをいろいろ回想していました。
脳内タイムスリップが、私は好きなんですよね。
記憶力がいいので、ディティールまで思い出せたりして、
Spotifyでそのころの音楽を鳴らしたりして。
その時に、ここでいつも絡んで下さっている方々のお顔 (アイコン) が、
頭をよぎりまして、今こうしてお願いしている、そんな感じです。
気が向いたらぜひ、教えてください (^^)
今日も、最後まで読んでいただきありがとうございました。
新年度も皆さまにとって、
実りある一年になりますように。