
大学病院 入院8日目 コミュニケーション [副腎白質ジストロフィー闘病記]
長男は会話をしていても、なかなか1回では聞き取れなかったり、耳から聞いた情報を理解することに時間を要していました。
聴覚誘発電位という脳波では、一応小さな音でも反応を示しており、聞こえてるそうです。大きな声ではなく、ゆっくり、はっきり話すことが大事なことだと検査でわかりました。
気を付けなきゃいけないポイントがわかってありがたい。
先生が来訪してくれました。
「聴力と視力を失う可能性があるため、わかるうちに指文字とか練習しておくといいかも」と。点字は……。難しいかな……。
耳が聞こえない、目が見えない人はどうやってコミュニケーションとるのかな?学習するのかな?
親として勉強しなきゃいけない。
息子と一緒に練習していこう。
2022年3月から綴っているブログの内容を掲載させていただきました。
ブログ名
ゆうとこうじNO機能障害~副腎白質ジストロフィー闘病記~
https://plaza.rakuten.co.jp/aym0313/