竹刀と刀のなまえ
剣道をはじめた剣士が、竹刀の各部位の名称を刀の名称と交えながら学べたらと思い作りました。
ピックアップした部位は最低限レベルです。細かい名称は付けていません。(例「先革」など)
剣道をする上で最低限知っておければいいなと思ったところをまとめてありますので、物打ちは入れました(^^)
いつも言ってますが、子どもにも分かるように作っています。
作品には一切出ていませんが、この名称資料ともう一つの「竹刀と刀の扱いチェック」を作るにあたり、適当に調べた中途半端なものを作るのが嫌で、かつ己の薄く浅い言葉に腹が立ち、歴史から学び直しました。笑
勉強させてもらったぞー^_^
*ご自由にお使いください。
※加工・再配布等はご遠慮ください。
*サポートしていただけると嬉しいです(´∀`*)
いいなと思ったら応援しよう!
もしよければサポートをお願いいたします。サポートしていただいたお金は、少年剣道を盛り上げる・支える活動や自身の指導している生徒のために使わせていただきます!