おくすりnote目次
はじめまして。
薬についてちょっと詳しい人(薬剤師)です。
日々の業務で感じたこと、気づき、疑問を綴っています。
例えば、頭が痛いときに薬を飲む。
けど、これってどうやって痛みを抑えるんだろう?とか、
「くすり」について、ちょっと気になる記事を書いています。
おくすりnote記事を一覧にしてみたので、気になる記事から読んでみてください♪
●抗菌薬について
#20 抗菌薬について考えてみる
→薬を飲みきらなきゃいけないのはなぜ?
#21 抗菌薬はどんな時に使うの?
→抗菌薬は何に対する薬?
#22 抗菌薬は万能薬じゃない
→風邪に抗菌薬は必要?
#24 抗菌薬を使う〜ピロリ除菌〜
→ピロリ菌ってなんだっけ?
#25 ピロリ菌に3種類の薬を使う理由
→それぞれの薬の役割について
#26 ピロリ除菌での副作用
→下痢や軟便、そのほかにも…
#38 古くて新しい病気「結核」
→結核のための治療法DOTSについて
#39 結核ってなんだっけ?
→結核の基礎情報をおさらい
#41 結核に使われる薬
→抗結核薬を詳しく解説
●痛み止めについて
#27 痛みってなんだろう
→痛みには種類がある
#28 痛み止めはどうやって痛みを止めるの?
→痛み止めが効く仕組みを解説
#29 ロキソニンで胃が荒れるのはなぜ?
→胃薬が一緒に処方されるには理由がある
#30 ロキソニン®︎で浮腫む?
→胃が荒れる以外の副作用もある
#31 ロキソニン®︎とカロナール®︎
→解熱鎮痛剤といっても違いがある
#32 神経の痛み
→神経障害性疼痛とは?
#33 神経の痛みに効くと言われている薬のしくみ
→リリカ®︎はどのように効くのか
#34 リリカ®︎は眠気に注意
→飲み方の注意点
●食べ物との飲みあわせ
#01 八朔が食べたい患者さん
→八朔などと飲み合わせの悪い薬があるらしい
#05 食べ物に影響をうける薬
→クラビット®︎と相性の悪い食べ物と対策
#42 ワーファリン®︎と納豆の関係
→血液が固まる仕組みから考えてみる
●目薬について
#08 目薬1本で何回分?
→目薬の正しい使い方知ってますか?
#61 コンタクトレンズと目薬
→防腐剤フリーにするための工夫
●消化器系
#09 収斂作用ってどういう意味?
→タンナルビン®︎はどうやって下痢を止めるのか
#43 肝臓が弱ったときには
→ウルソ®︎はどのように働くのか
●糖尿病
#44 血糖値ってなんだ?
→血糖を上げる?下げる?
#45 血糖値が高いとどうなる?
→糖尿病三大合併症
#46 血糖値が高いとそんなことも?
→それ以外の糖尿病合併症
#47 どのくらいだと糖尿病と判定されるの?
→判定基準と用語解説
#48 インスリンはどのように作用するの?
→インスリンの標的臓器
#49 糖尿病のタイプ
→1型糖尿病と2型糖尿病
#50 インスリン療法
→インスリンには2種類ある
#51 インスリン抵抗性を改善する薬
→メトホルミンとピオグリタゾン
#52 メトホルミン服用で気をつけること
→乳酸アシドーシスの対策
#53 インスリン分泌を促進する薬①
→SU剤と速効型インスリン分泌促進薬
#54 低血糖症状って知ってる?
→低血糖症状の初期症状とその対応
#55 SU剤と速効型インスリン分泌促進薬の違い
→作用点は同じなのに、どう違うの?
#56 インスリン分泌を促進する薬②
→DPP-4阻害薬について
#59 糖の吸収・排泄を調節する薬①
→α-グルコシダーゼ阻害薬について
#60 糖の吸収・排泄を調節する薬②
→SGLT2阻害薬について
#62 インスリンではない注射薬
→GLP-1受容体作動薬
●外用薬
#10 冷やす?温める?
→温湿布と冷湿布の違い
#11 テープ?パップ?
→モーラス®︎を使う時の注意点
#13 点鼻薬の使い方
→使う前にやることがあるよ
#35 うがい薬の違い
→効果的な使い方
#36 ホクナリン®︎テープ
→貼り薬なのに呼吸を楽にする?
●お薬手帳について
#14 お薬手帳を語るVol.1
→薬の名前、用量、飲み方正確に言えますか?
#15 お薬手帳を語るVol.2
→副作用対策にも役立てよう
#16 お薬手帳を語るVol.3
→やりがちな間違った使い方
#17 お薬手帳を語るVol.4
→最も活用されるときはこんなとき
#18 お薬手帳を語るVol.5
→私が考える問題点とアプリの紹介
●その他
#02 おしっこの色が変わる薬
→薬飲んでから赤っぽいおしっこが出たけど大丈夫?
#03 略語が多い医療業界
→HPって何の略?
#04 企業努力に感激した話
→小さな錠剤にたくさんの技術がつまってます
#06 薬の期限って…?
→手元にある薬、まだ飲めるのかなぁ?
#07 漸増:飲み方には意味がある
→だんだん増やす理由〜高尿酸血症〜
#12 似ている名前の薬で困惑した話
→飲んでいる薬が英語で説明できないとき
#19 薬に書いてある文字
→よく見てみるといろいろ書いてあります
#23 20%と50%
→規格の違う薬の使い分けについて
#37 若者もかかる肺炎
→マイコプラズマ肺炎について
#40 それは薬の名前じゃない
→ジェネリック医薬品の命名ルール
#57 副作用歴「ロキソニン」から考えたこと
→アスピリン不耐症で使える薬
#58 アスピリン不耐症患者に使用するステロイド
→ステロイド静注時の注意点
●番外編
借金900万円を抱えた薬剤師
ガンマ計算ができるようになるまで
知りたい記事が見当たらない場合は、リクエストも受け付けています♪
▷あやこのお薬相談室