【思いつきの旅】熱海来宮・伊豆多賀 アートと温泉めぐり
カレンダーに予定が入っていると、忘れてはならないという意識が働いてしまう。その予定があることを頭の片隅でうっすらと意識を向けていて、自由になれない気持ちになってしまうのです。
さらに、事前に予定を立てていた場合。その日にそんな気分じゃなかった、と思ってしまうこともあるじゃないですか(予定通りに楽しい事もあるのだけれど)。
なので、予定のない週末は意識が解放されていて、その日の天気、気温、自分の気持ちに任せて出かけられるので、とてもいいリフレッシュになります。
そして、思いつきの旅。
週末の仕事で名前が上がった戸田幸四郎さん。カラフルなイラストの知育玩具や、絵本を一度は見たことがあるかもしれません。そんな戸田さんの小さな美術館が熱海にあることを知りました。
戸田幸四郎絵本美術館
快晴のある日。目覚めた瞬間に思いついたのは、熱海。東名高速道路が混み出す前に出発しなければならないので、15分後には車に乗り込みました。思惑通り、渋滞に巻き込まれることなく1時間30分ほどで小田原に到着。キラキラ光る相模湾を左に見ながら真鶴道路を走り、下田方面へ向かいます。熱海の繁華街を抜け、とんでもなく急な坂道を15分ほど登ると、山のてっぺんに静かな佇まいの美術館があります。
戸田さんがデザイナーから絵本作家に転向された軌跡が、美術館を巡っているとじんわりと伝播してきます。拝金主義により失われた自然、それにより自然の中で遊ぶこどもの姿も見られなくなってしまったこと。心の動かす景色、思いやり、感性を育む場所が少なくなっていく時代を嘆き、大切にしたいものを、作品を通して伝えているように感じました。
利幅が大きいであろう商業ベースのデザイナーから絵本作家へ。戸田さんが見ていた景色は時代の最先端であったはず。そこから別の道を選んだ「その地点」での想いを想像しながら作品を鑑賞しました。
戸田さんの絵本は、仲間を思う気持ちを表現したものもあれば、目を逸らしたくなる、どろっとした心のありようが描かれたものもあります。こども向けの絵本ですが、人間の多面性を見せつけられているようで、心が掴まれて離れることができなくなります。作品の前に置かれた絵本は、自由に手に取って読むことができます。モニターからは物語の朗読がながれていて、さらにその世界観をじっくりと味わうことができます。
絵本参考:Toda design HP
妙楽湯
干支のイラストがポップなポストカードと、無表情のカエルクッキーを購入し、美術館を後に。せっかく熱海まで足を伸ばしたので、温泉に入らない訳にはいきません!
急な下り坂を転がるように下ったら、さらに下田方面へ進み、伊豆多賀までドライブ。
妙楽湯は山あいの住宅地にしっぽりと佇む日帰り温泉です。熱海の賑やかなイメージとは程遠い、こじんまりとしていますが、泉質もよく、大人の利用客が多いので静かに楽しめます。
今回は利用しませんでしたが、酵素風呂もあり、デトックスにぴったり。自然食を意識したメニューが並ぶ小さな食堂もあり、ほてった体を休めるのに最適です。
今回の思いつきの旅も、なかなかの充実度でした。
過去いちばんの遠出となった思いつきの旅は、富山県への旅。翌日からGWという夜に、何の予定も決まっていない。
「そうだ、ホタルイカを食べに行こう」
と思い立ち、家族をたたき起こして夜中の2:00に出発。交代で運転し朝方に目的地へ到着。そのまま漁港へ立ち寄りホタルイカと白海老の刺身を食べることに成功!富山で一泊し、最高な気分で迎えた翌日に、なんと発熱。自分から提案した旅だったのに、早く帰りたいと家族に言い放つ始末。思いつきの旅は距離に注意が必要です。長距離の場合は、計画的に準備して無理がない行程を組むことも大切ですね!!
戸田幸四郎絵本美術館
住所 :413-0101
静岡県熱海市上多賀1055-30自然郷
H P:http://www.todaart.jp/
アクセス JR熱海駅よりタクシーにて約20分
※JR伊豆多賀駅はタクシー待機がありませんのでご注意ください。
営業時間 :10:00~16:30(入館は16:00迄)
休業日 毎週火・水・木曜日 ※祝日の場合は開館
(年末年始・GW・夏期は無休)
妙楽湯
住所:静岡県熱海市下多賀1118-8
TEL:0557-67-5526
定休日:毎週火曜日、水曜日(祝祭日の場合は、変更有り)
年末年始・GW期間、お盆期間などは異なる場合があり。
営業時間:午前10時~午後7時(土日、祝祭日は午後8時)
HP:http://www2.plala.or.jp/myourakuyu/index.html