【日記】テレワーク=自分磨き(かも)
おひさしぶりです、アややです。
みなさんお元気でしたか?
私はバチコリ元気です。
でも、最近のしっとり気候に毎朝前髪の調子と格闘中。
いきなりですが、現在テレワーク3ヶ月目です。
私が3月末に入社したD社は、京都にある会社なのですが
入社初日から、愛媛でお仕事をしています。ナンデストー!
なので、会社の人とは直接会ったことナシ( ^o^ )ノ
今日は、そんな私がテレワークを始めてまるまる2ヶ月、
思ったことや感じたことをタラタラ書こうと思います。
1.初めまして、テレワちゃん
最近どこもかしこもで言ってますよね、テレワーク。
そもそもテレワークってなんやねんって話なんですけど。
テレワークとは、情報通信技術(ICT = Information and Communication Technology)を活用した、場所や時間にとらわれない柔軟な働き方のことです。※「tele = 離れた所」と「work = 働く」をあわせた造語
(引用元:一般社団法人日本テレワーク協会 )
だそうです。ヘぇ~('ω')
世間の人々的には、「家から~」とか「カフェから~」とか、
今までの「オフィスに出勤」するという常識をブチ壊した働き方
っていう認識なのかな?と勝手に思っています。違ってたらスマセン。
何を隠そう、私もテレワーカー!(※3ヶ月目のヒヨっ子)
最初にも書いた通り、マジで一回も会社の人と会ったことないんですよ。
入社前に1度だけ代表と会っただけで、それ以外はガチのマジでゼロです。
「そんなんで仕事できるんか?」とか、
「コミュニケーション・・・どうやるの・・・?」とか
「誰とも会わないとか普通に考えておもんなさそう」とか
「そんなことよりお寿司食べたい」とか
いろいろ思われるかもしれません。私もお寿司食べたい。サーモンサーモン。
結論からいうと、ぶっちゃけ案外普通に仕事できます。
でも、コツがあるというか、向き不向きはかなり激しめ!!
テレワちゃんという方法、もとい概念みたいなものと仲良くなるためには、
やっぱり最低限の心構えが必要です。ウーン。
2.テレワちゃんと仲良くなるためには?
テレワちゃんと仲良くなるために、最低限必要なことを4つ!
■ 画面に向かっておしゃべりするのが平気である
これが無理ならテレワーク無理です。マジで。
急に画面に出てくる知らん人が今日からの上司です。ヨロシク~!って。
それをすんなり受け入れられるかどうかって、
仕事をしていく上でかなり致命的な話だったりします。
■ いい意味で遠慮がない(※限度はある)
何言ってるか結構意味ワカランかもしれませんが、これも大事です。
テレワークのコミュニケーション手段は、チャットか通話です。
オフィスでデスク並べて働いてるなら、新人さんのデスクを横目で見て
「あ~なんか困ってそうだな」っていうのが分かると、
声掛けをしたりして、気付いてあげられますよね。
それ、テレワでは無理や!!!!!
一人でPCに向かってウンウン唸ってるのに、
いきなり会社の人からチャットで「手止まってるけど大丈夫?」って来たら
多分その人はエスパーか、監視カメラをコッソリ仕掛けてます。
いや、そもそもそんなこと起きたら普通に怖すぎるし。
なので、どんな小さな困りごとでも
「助けて~~~~~~!!!!!!」
って大声で言える遠慮の無さが大事です。
何事も言わんと気付いてもらえません。
ちなみに私は入社初週に、
「トイレに行きます」「もどりました」を逐一上司に送ってたら
「さすがにそれは勝手に行っていいよ」って言われました。ガハハ。
■ 自分の良さをちょびっとだけでも理解する
自分の得意なこと、好きなこと、これは他の人より上手いかも、
そういうのを自分自身でちょびっとでも理解してると、
よりテレワちゃんとお近づきになれる気がします。
テレワークは、基本的にぼっちです。
もしかしたら、家族のワンちゃんやニャンちゃんがいるかもしれませんが
大体の人が一人っきりの部屋で黙々とお仕事をします。シーーーーーーン。
でも入社してすぐそういう環境に放り込まれると、
「自分はなんもできないのに・・・なんなんだろう・・・」
と、会社の中での自分の居場所が急に不安になったりします。
そこで武器になるのが、自分!!!!!
例えば、私はnoteを書いていることからも想像がつくかもしれませんが
割と文字を使って自分を表現したりするのがスキです。
それを活かせば、会社がリリースする社外向けの資料とか、
リリースノートとかをゴリゴリ書いたりすることができます。
「自分はコレが得意だから、アレもソレもできるんじゃ!?」
そういうのが1つあるだけで、部屋にぼっちのテレワークでも
なんだかんだ楽しく毎日を過ごせます。私は毎日メッチャ楽しい!
■ 「とりあえずやってみる」の精神
『失敗を恐れない』、いい言葉かもしれませんが
一歩履き違えるとただのアホちんになっちゃいますよね。
でも恐れない!!!!!フン!!!!!!!
その精神こそ、テレワちゃんと仲良くなるための第一歩だと思います。
ぶっちゃけ、社内の人との繋がりがオンラインだけの関係の状態で
失敗を恐れているとホントに何もできません。マジで詰みです。
怒られたら怒られた時です。誠心誠意、謝ります。
でも、そういう失敗を防ぐためにも、
毎日毎日くだらないこともしょーもないこともなにもかも共有して、
「あれどうなの?」「コレの進捗どうなってる?」みたいな会話を
いっぱいいっぱいします。それもそれで結構面白いです。
3.テレワちゃん、これからもよろしくね
とりあえずはこんな感じです。
正直なところ、テレワークを始めてまだ3ヶ月目というところなので
実際はもっともっとたくさんのコツや必要な要素があるんだと思います。
まあいうて2,3ヶ月で気付いたってことは、
多分ホントに最ッッッッ低限のラインなのかな~・・・と。
でも、今回書いた4つの要素を見て
「自分には向いてないな~」と思う方もいるかもしれませんが
実際やってみると案外ピッタリハマったりするかもしれないし、
「コレなら自分にバッチリやん!!!」と思った方が
逆にグズグズになったりするかもしれません。
テレワーク、なんだか最新鋭で未知の領域、ちょっとコワいかも、
そういう風に思っている方がまだまだ多いとは思います。
でも、新しい自分を見つけられるチャンスでもあるし、
他人と向き合う時間が減る分、
自分と向き合う時間がホントにメチャクチャ増えます。
むしろ増えすぎってくらいです・・・アハハ・・・。
そういう意味でも、テレワークは自分磨きにぴったりなのかもしれません。
私はこれからも、テレワークの可能性を
どんどん開拓していこうと思っています!!!乞うご期待!!!
そういえば、テレワークって通勤時間も無くなるし、
そういう面でも自分に割く時間が増えますね!(^_-)-☆w