
2020/12 グラブル初心者用フローチャート
絶賛鬼滅コラボ開催中のなか、皆様お空の旅を楽しんでいるでしょうか。
コラボでの参入者も相当数いるようなので、グランブルファンタジーにおける初心者用序盤攻略チャートを作成してみました。
過去にはダイナミックベーコン氏が作成したもの(https://bacon56.hatenablog.com/entry/2019/03/21/230419)などがありますが、
1年半経ち、大分サイドストーリーやUI事情も変わったので末筆ながら取った次第。
ただ上記記事は非常に完成度の高くかつ読み物としても面白いものとなっているので、時間があるなら合わせて見るのを強く推奨します(ダイマ)
もしコラボから入って、もうちょっと続けてみようかな、と思った方がいればちょっとだけ目を通していって頂けると幸いです。
あとベテランの皆様からの突っ込み等あればそちらもなにとぞ、よしなに。
ちなみに今回「マグナ編成とは何ぞや?」とか「オススメのキャラ編成」とかそういったものは投げっぱなしジャーマンしてます。
n番煎じですし、誌面もとっ散らかる気配しかないですので、他の先人の方々が散々解説しているのでそれを期待した方はブラバしてもろて、と。
■今回の目標
今回私のチャートでフォローする範囲は以下の通りとなっています。
・ジョブ「ダークフェンサー(ダクフェ)」の取得
・マグナ討伐戦に向けた各属性のキャラ・武器の編成下地作り
基本的なプレイスタイルであれば、~ランク100の期間において最初に目指すべき編成はいわゆる「マグナ1編成」と呼ばれるものです。
上記編成を作る為にマグナコンテンツの周回を要しますが、それを行う為に最低限必要な準備までとなります。
……と書いていたのですが、11/22にマグナ武器が大量に配られたので大分楽になりました。
正直このチャートが完了した時点であとはマグナ石集めだけすればほぼ序盤の理想に近い形になりそうです。
今回私の記事では必要最低限の労力でスタートを切れるチャート内容を目指しています。
その為に以下の前提となっているのであらかじめご了承くださいませ。
○メインストーリーのまとめスキップ使用
→サイドストーリーを最速解放する為に使用しています。
とはいえ、ストーリーを少しでも知っていた方がより楽しめると思うので、時間があるときにさらっと読みに行くとよいかもです。
○チュートリアル時のSSR確定を含むガチャキャラ・武器の非考慮
→チャートの汎用性担保のため。完全にこちら事情なので実際に回る場合はガンガン使っていくべきです。
○マルチバトルの救援参加非考慮
→上同。
○常設クエストのみを考慮
→上同。
○有用キャラ・武器であっても取得に時間を要する場合は独断にて非考慮にする場合あり
→楽に、かつ迅速に遂行できることを優先しています。
具体例だと、「プラチナ・スカイ」の報酬SRミュオンは有用ですが
該当ストーリー発生までにサイドクエスト二つ余計に経由する必要があり、今回は風属性のチャートからは外しました。
同様にトレジャー交換で入手出来るキャラも今回はチャートから外しています。
■ジョブについて
グラブルで主人公はジョブによって使えるアビリティが変わってきます。
また上位のジョブにチェンジする為には下位ジョブで経験値を稼ぎ、そのジョブの習熟度をマスターする必要があります。
今回は最高クラスのデバフを持ち、序盤で最優と言っても過言ではないダークフェンサーの取得を目指すルートを以下に記載します。
■フローチャート
最終的に各属性こんな感じに武器がそろうかと思います。
■フローチャート補足
○風属性フローチャート
・メインストーリーのスキップ機能
サイドストーリーの「どうして空は青いのか」が序盤において非常に有用なものとなっており、またマグナ武器も各章のクリア報酬としてあるため、今回採用しました。
・闇属性である「コードギアスコラボ」報酬ルルーシュ取得理由
防御デバフを持っていたり、サポートアビリティが「渾身」スキルであることも優秀ですが、最序盤においてはレベル45で取得可能なアビリティ3「黒の盤上」が鬼性能です。
簡単に解説すると、「敵のCTゲージがMAXの時に使用すると、次の相手の特殊技発動時50万の無属性ダメージを与える」ものとなっています。
チュートリアル終了直後だと一発数千ダメージとかでぺちぺちするしかないなか、条件付きとはいえ50万ダメージは破格としか言えません。
後述する「竜の試練」で大活躍いたします。
…と鬼滅コラボ前までの下書きだったのですが。
「かまぼこ隊」(炭次郎&禰豆子&善逸&伊之助)がさらに凶悪な無属性ダメージをアビリティ2と奥義で引っさげてきたので少し重要性が下がりました。
ただ、併用自体は全然ありだと思うので、フローチャート自体はそのままとさせていただきます。
鬼滅コラボ終わってから見るケースもあるだろうしね!
・「舞い歌う五花」
報酬武器の「ショロトルリッパー」も風属性で地味に少ない貴重な剣なので有用なのですが、最序盤だとSR召喚石もステータス面では馬鹿にできなかったりします。
エクストラクエストの「エンジェルヘイロー」等を鬼のように周回したりすれば話は別ですが、序盤SSR石があっても強化するための素材が不足しがちです。
いずれ差し代わるとはいえ、最初からレベル最大のとりあえず挿せる石があるのは割と貴重。
・エクストラクエストによるレベル上げ
時期によって分岐します。
①キャンペーン限定クエスト(CPクエ)がある場合
ルルーシュの1アビなど多段ダメージがあれば速攻で終わるので周回をします。
②キャンペーン限定クエスト(CPクエ)がない場合
「金銀輝くスライムを探せ!」のHARDを周回となります。
その際、サポーター石は大抵の中級者以上がフリー欄に設定している「黄龍」を借りると後述のような高速周回ができます。
「そんなの不要だぜ!」という人は兎かカグヤでも借りてればおkです。
WAVE1は黄龍召喚。組み合わせによっては数%残る場合があるので、その場合は『攻撃ボタン以外』、攻撃アビリティ等で敵を倒してください。
するとWAVE2を脳死で攻撃ボタンポチるだけで奥義で倒せます。
こんな感じでいずれかのクエストでパーティメンバーをレベル45(SRキャラは35)以上まで強化していきましょう。
・「竜の試練」
この時点ではめちゃくちゃHPが多い敵ですが、序盤全属性で使える超高性能な「バハムートウェポン」が報酬となっているため、是非倒したいボスです。
仕様上勝つのは初心者でも十分可能なのですが、なにぶん耐久お化けなので以下が割と短縮できる戦法となります。
3アビを取得済のルルーシュをパーティに入れて、CTマックス時に3アビを使用。他キャラクターやルルーシュ1アビ2アビは即時使用。
上記をひたすら繰り返す、以上です。
あとは25%以降の特殊技使用後勝手に自壊します。
ちなみに鬼滅コラボをやってカマボコ隊を入手できていれば併用するとさらに時短になります。
■これ以降の目標
・各島の星晶獣マルチのNormal(島N)、Hard(島H)をクリアし、マグナ討伐戦を解放
討伐戦ドロップアイテムの各属性マグナ武器&マグナ召喚石の収集
・メニューの「ショップ」→「特殊武器強化」から作成できるセラフィックウェポンの作成&強化
・各武器のスキルレベル上げ
・主人公のジョブを随時解放
・古戦場やドレッドバラージュへの参加
・Rank101以降にする など
■おわりに
「グラブルはやばい」「一週間17時間走るとか人間やめてる」「やべーやつのすくつ」とかツイッターを始め、散々言われる事の多いグラブル。
実際やりこみ要素をガチで全てやるとそう言ったやべー面がない、とは言えませんが、基本的に現行の各クエストをクリアするくらいであれば、おそらく他のソシャゲとそこまで大差はないと思います。
もしコラボがきっかけであってもキャラや絵や音楽、何かが琴線に触れたのであれば、緩やかでも続けていってくれると嬉しい一現行プレイヤーでした。一緒に界隈を盛り上げていきましょう。
ここまでの駄文長文おつきあい頂きありがとうございました。