【随時更新】あやたか自己紹介記事
「あやたか」という人間に興味を持ってくださり、このnoteを訪れてくださり誠にありがとうございます!
履歴書のようなCVのような年末のFacebook投稿のような感じで私に関する情報を集めた記事です。(2023年3月更新)
この記事を読むと良さそうな人は
です。
1. 概要 / 取材していただいた記事
医学生で、働く人の健康と生産性に興味を持っています。公衆衛生や国際保健にも興味を持っています。
休学してインターンしたり、学生団体を立ち上げてみたり、短期留学を7回くらいしています。
同じことをし続けるのが苦手で、新しい刺激に曝露するのが大好きなので、日本にいるときもジタバタと動き回っています。
趣味はお笑いで、好きな芸人さんたちのテレビ、youtube、ラジオを日々チェックしています。
休学に至る過程はこちら
休学中に起こった変化はこちら
取材していただいた記事など👇
2. 海外に関すること
家族が旅行関係の仕事をしていることもあり、小さい時からよく家族で海外に旅行していました。「海外=何か面白いところ」というイメージを抱き続けたままいろんなプログラムに参加しています。
加えて、留学に関連する奨学金をゲットするのも得意で、これまでに給付型の留学奨学金を150万円以上いただいています。
その代表格がトビタテ留学JAPANという文科省x企業の奨学金で、今でも応募者の方の書類添削等を実施しています。
3. お仕事に関すること
これまでしてきたアルバイト,業務委託のお仕事は以下の通りです。
低学年のうちは闇雲にいろんな種類のお仕事に手を出していましたが、最近はありがたいことに自分がやってみたいことや身につけたいことと業務内容をうまくマッチさせることができています。
5. 産業保健に関すること
株式会社iCARE インターン
産業医と学生のセミナーin檜原 企画
産業保健法学に関する勉強会の参加・幹事(の一員)
産業医科大学学内向けの勉強会の参加
学会発表(下記詳細)
6. アカデミックめなこと
2022年5月 第95回 日本産業衛生学会 ポスター発表
2022年8月 第54回日本医学教育学会大会 シンポジウム 座長・発表者
産業保健系の学会と総合診療系の学会は関東であればちょこちょこ顔を出しています。たまに遠征もしています。
7. 学生団体について
医学教育学会 学生委員会立ち上げ
講演会の企画
全国アンケート
学会発表
米国内科学会 日本支部 学生委員会 HR
HRチームの立ち上げ
メンバーとの1on1、人事施策