情報取得もほどほどに。「あったらいいな」レベルのことをやってる暇はない!
こんにちは~! ライフコーチ ayaSuzuです。
今日は、
『情報取りに行きすぎると、どんどん忙しくなって
肝心なことに時間使えなくなるよ。』
というお話です!
本にしてもSNSにしても、
有用な情報って山ほどありますよね。
「ほ~、それいいねー。知らなかった。
いい話聞けた~!!」
「これで、自分も世の中のスピードに
ついていけてるような^^」
「なんなら、私、常に自分をアップデート
し続ける意識高い系の一員?!」
いい情報をGETしたら、
人生よくできるはず!!
少しでもマシになるはず!!
なんとなく、そんな信念をもって
積極的に情報取りに行っちゃったりしませんか?
情報摂取、やり過ぎてないか要注意です!!
なぜなら、情報を取りに行くと
どんどん、自分に足りてないものが
見えてきちゃうからなのです。
でも、、、もしかして
その足りてないものに気づいて
埋めに行くからこそ成長できる!
だから、情報を取りに行く!
そんな風に思ってたりしません??
かつてのayaSuzuもそうでした。
不足を埋めることを原動力に
伸ばせた能力もありました。
確かに、得られたものもありました。
でも、これ、キリがないことに
気づいたのです。
これだけ情報が溢れていれば、
何か1つ、不足が埋められても
次々と「さらにこうなれたらいいな~」
は見えてくる。
「この、自分アップデート、
いつまで続くんだろう・・・・
終わりなくない??」
「もう疲れたわーー。」
「人生豊かにするためにやってるつもりが
なんか、どんどん忙しくなってない??」
40代になって、気力も体力も
追いつかなくなってきた..…
「あったらいい、やった方がいい」が
量産され、それがいつのまにか
「やるべきこと」に昇格し、
いつまでもいつまでも
追い立てられてる感じ...…。
それで、やりきれなかったら、
得られなかったら、
そんな自分にがっかりしたり、、、
まぁ、忙しい...…><
本当は
「あったらいい、やった方がいい」レベルに
時間を使ってる暇はないんですよーーー!!
本当にほしいもの、やりたことに向かう前に
「あったらいいな、やった方がいいこと」で、
人生が終わっちゃう...…
本当にほしいものに時間を使うために
今、お世話になってるコーチから教えてもらったこと:
「幸せになるために、絶対にほしいもの」に
時間を使えてない、注力できてない人が多い、と。
確かに~~~~!!!
「あれもいいね、これもいいね、なるほど~」
こんなお役立ち情報を摂取することで、
自分が+に向かえている感覚になれるし、
常々、有用な情報を取り込む=充実
とさえ、思ってしまいます。
忙しい、忙しいという人ほど、
自分でToDoをつくり出して
自分で忙しくしていることに
気づいてないんですよね...…。
そこに、気づけないと
「絶対にほしいもの」「本当にやりたいこと」
は何か?を、感じ取る時間も心の余裕も
なくなってしまう。
「絶対にほしいもの」「やりたいこと」は
考えるものではなく「感じるもの」だからです。
自分がエネルギーが乗る感覚だったり、
誰に言われなくても勝手にやっちゃう、とか
あ~~、これ、真に満たされる!!
そんな感覚が、
忙しい、忙しいってなってると
ほんと、感じられなくなっちゃうんです….><
それに、
「やりたいこと」「絶対にほしいもの」
に気づけても、
「やった方がいい」レベルのことに
気を取られていたら、
エネルギー投下しきれないまま
終わっちゃうかもしれません...…。
「あったらいいな」「やった方がいい」
レベルのことを、一度バッサリ保留にする
くらいで、ちょうどいいかもしれませんね^^
そんなわけで、情報取得も
ほどほどに、いきたいところです^^
ayaSuzuも、自分に言い聞かせます!
最後までお読みいただきありがとうございました!