![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158684688/rectangle_large_type_2_e965d4dbaf0f3045eecaed8360250a80.png?width=1200)
聞いてないのに吠えてない?思わず主張しちゃうのは・・・
こんにちは~! ライフコーチ ayaSuzuです。
今日は、
『聞いてもないのに、
一生懸命主張してくるって
その反対の弱い自分を隠すため』
というお話です。
ayaSuzuが会社員だった頃、
聞いてもないのに昔の武勇伝とかを
繰り返し語ってくるおっさんに
辟易していたことがありました、笑
出張の沖縄行の飛行機の中で
2時間半、永遠と語られた時は
マジで、愛想笑いもできなくなって
いた気がするーーー><
「それ、前にも聞いた話だし、
血を吐くほど働いてたって
自慢でも何でもなくない??」
って、うんざりしてました、、、
そのくらい大目に見てあげなよ!って
今なら思えたりもするのですがw
その頃は、ただでさえ
フルタイム勤務と子育てで
1mmも余裕もない中、
そんな話で時間もエネルギーも
奪われたくなかったんですよね><
で!!
この聞いてもないのに
あえて主張しちゃうことって、
ayaSuzuがコーチとして
コーチングセッションをする中でも、
結構、ここにクライアントさんの
本音が潜んでいる可能性が高かったりするんですw
会社のおっさんもそうですがw
「俺は○○ができるんだ」
「私は、まぁ〇〇は、
上手くいってるんですけどね」
な~んって語ってくれたりするのですが、
これって
「俺が○○できないなんて
思われたら大変だ!」
「私が○○が上手くいかないことなんて
あってはいけない!!」
というような強い制限を
心の奥底でもっていて
「俺はそうじゃないよ」
「私はそんなはず絶対ないよ」
って一生懸命言ってる感じなんですよね。
もし、これ、自分が
「俺は当たり前に○○ができる」
「私は当たり前に○○が上手くいっている」
と心底思っていたら
いちいち主張する必要もなくて、、、
仮に誰かから
「あなた○○できないですよね?」
と言われたところで
「え?なんか勘違いしてる?
人違いしている?
え?普通にできるけど??」って
スルーできるんですw
例えてみると、どう見ても普通のOLなのに
「あなたお坊さんですよね?」と
言われて、
「え?なんで?
どうみてもお坊さんに見えないよね?
何かの間違いじゃないですか??」って
スルーできるのと同じレベルで
気にしないはずなんですよ!!
でも、もし数%でも自分の中に
「○○ができないかもしれない」
「○○が上手くいかないかもしれない」が
心の奥底にあって(無自覚でも^^)
それを必死に隠すか克服しようとしている時は
それがバレることを無意識に恐れて
「私、絶対○○じゃないですから!!」って
一生懸命主張しちゃう感じなんです.…><
よく小さい犬が、
自分より強そうな犬に会った時に
キャンキャン吠えてる現象みたいに.…..
「俺は弱くなんかないぞー!」
「お前になんか負けないぞー!!」
って必死に主張してる感じ、笑
ayaSuzuがこの原理を知ってからは、
おっさんの武勇伝も
「あーー、自分の弱さを見せないように
必死なのね、、、あなたも精一杯なのね><」
って、子どものように見えてきて
なんだかそういうおっさんを
許せるようになったんですよね^^
おっさんの武勇伝ほど
わかりやすくなくても、少なからず
誰でもこういう面はもっていて、
自分ではムキになって主張してるのも
聞いてもないのにポロっと一言
補足説明しちゃってるときも
自分ではなかなか気づけない
もんなんですよーーー><
知らぬ間にガード張って
力入っちゃってる感じで、、、
これ、結構エネルギー削がれちゃってます.…
人って素のままをさらけ出すことは
すごい危険なことだって
どっかで思っていて
この心の奥底でもっている
「できない自分がいるかもしれない.…」
「上手くいかない自分だったらどうしよう.…」を
「あってもいい」と受け入れられるかどうかが
真の安心感を手に入れて軽やかに生きるためには
鍵だったりするんですよね!!
ayaSuzuも、人生後半は、素の自分をどれだけ
受入れて、出していけるか??
そこにチャレンジしていきます^^
(結果それが省エネですからねw)
今日もお読みいただきありがとうございました!