どうする...?そこはかとない不安感、不足感、不満感
こんにちは~! ライフコーチ ayaSuzuです。
今日は、
『そこはかとない不〇感が消えれば、
だいぶQOL(人生の質)が上がりそう!』
というお話です。
ayaSuzu、最近、実験中です!
ほしいものは大抵手にして
恵まれているはずなのに
そこはかとない不安感、不足感、不満感。
その対処に、日々相当のエネルギーが奪われている.…
そこがどうにかならないものかと、
実験をはじめたわけです^^
なにせ、この不〇感、
頭の中だけで展開されているものなのに
(事実として、この瞬間起こっているわけではないのに)
すごい存在感ありません??
いわば妄想といってもいいこの不〇感に
心が覆われている限り、
何を手にしても、何を達成しても、
幸せになれる気がしないのです。
なんとなく、この不〇感を埋めれば
幸せになれると漠然と思っているところがあって、
だから、その解消のための思考と行動に
多くの労力と時間をかけてきたように思います。
まぁ、人間の生存本能は、不快感を取り除くのが
お仕事なので、黙っていると、第一優先で
対処したくなっちゃうんですよね。
それで、ayaSuzuはこんなことを始めてみました!
頭の中の自動思考に気づいたら、
それを止めて身体の感覚にフォーカスする日常の「ある」を見つけて感謝
まず、1つ目の「自動思考を止めること」
頭の中では、常に思考が展開しています。
瞑想やったことがある人はわかると思いますが、
思考を止めようと思っても、なかなか長くは止めていられないもの.…
それで、思考を回す余力がなくなるように、
身体の感覚にフォーカスするようにしてみます。
特に、ネガティブ思考が始まった時がチャンス!
身体を動かしながら、動かしている感覚だけに集中したり、
呼吸とそれに伴う身体の動きや感覚にフォーカスしたり、
これも、最初はなかなか長くは保てず、
気づいたら思考が勝手に湧いてきてるのですがw
できるだけ、思考を止めている時間を長く取れるようにしています。
それから、2つ目の日常の「ある」を見つけて感謝!
黙っていると、
すぐに自分の「できない」「足りない」に
目が行ってしまう「ない」視点に陥るので、、、
強制的にでも「ある」を見つけにいく
思考の練習をしています^^
本当に当たり前になってしまっていると
気づけない日常の幸せを見つける感じ!
それこそ瞬間の幸せでもOK~
例えば、こんな感じです^^
温かいお布団で寝られることに今日も感謝!
今の仕事はいろいろあるけれど、お金の安心は得られていることにありがとう!
息子が○○ができるようになっていた!スゴイことだな!
「不足:○○ない」はキリなく探せるのに、
「○○がある」は、意識しないとスルーしちゃうフシギ.…><
今ある幸せを感じる力なくして
将来、何を達成しても、何を手にしても、
幸せを感じることはないように思っていて、
だからこそ
/
今の幸せをしっかり感じる力
\
これを育むレッスンに励んでます。
まだ、実験途中ではあるけれど、
今は、不思議と不安感、不足感、不満感を
感じずに、いたって平穏な心地になっているんですよね!
(不思議と湧いてこない....^^)
少し前のayaSuzuのノート(紙)には、
「焦らないでマイペースにやりたい」
「お金の不安が.…」
「アップデートし続けないと.…」
と、どうしても不安感、不足感、不満感が
拭いきれない感があったけど、
なんかイイ感じです。
今の心の平穏無くして、
何やりたい!とか、どこに到達したい!とか
考える余裕ないですからね。
また、実験結果、ご報告します!
最後までお読みいただきありがとうございました!